U-11 FUKAKUSA Zenith CUP ~Seize the day~ 夏合宿2日目
2025.08.31
日時:2025年8月31日(日)
場所:丹波自然運動公園 球技場
試合時間: 15分-5分-15分
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】Group B
① 深草 vs アドバンス 負
② 深草 vs 高槻桜台 勝
③ 深草 vs 里東 引分
Group B 3位
5位決定戦
深草 vs 長岡京SS W 負(PK)
最終順位 6位
初日の夜はキャンプファイヤーやレクリエーションで大盛り上がり!
みんなのひと夏の思い出になったらいいな。

さて、夏合宿は2日目に突入!
初日の結果で2つのグループに分かれリーグ戦を戦います!
試合は公式戦と同じ15分ハーフ。
初戦の相手は初日1位の強敵。



前半は一進一退の攻防が続き、得意のパスワークで打開を図るも相手のマンマークとポジショニングに阻まれ、最後は個の力で決め切られ敗戦…。
個の力の大事さを痛感した試合でした。
続く2試合目は、持ち前の球際の強さとパスワークで相手を翻弄!




勝利を飾りました!
1試合目と2試合目の結果からトロフィー獲得には大差の勝ちしかない状況。3試合目に臨みます。



2試合目の勢いそのままに幸先よく先制、さらに追加点を奪うも、一瞬の隙を疲れ失点。勢いにのる相手の猛攻を必死に凌ぐも、最後ラストワンプレーで失点しドロー。
この夏最後の試合は、順位決定戦。
自分達の望んだ順位ではないけれどやっぱり最後は勝って終わりたい!



試合開始から互角の展開。ワンチャンスを決められ先制されるも追いつき、そのままPK戦へ
しかし、結果は敗戦。
でも、PKを蹴る勇気をもった選手たちに最大の拍手を!
この2日間たくさんの試合をして、負けた試合も完敗ではなかったはず、自分達の課題を再確認し、そして向き合った時間。
決して41期のみんなが望んだ結果ではなかったけれど、これから始まる府リーグに向け、更なるレベルアップの必要性を再認識できたならそれがこの大会で本当に良かった。
チームメイト、監督、コーチ、保護者と過ごした素晴らしい2日間。
楽しかった思い出と共に最後に笑うために自分と向き合おう!

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
今回の悔しさを糧にもっと強くなろう!
今回参加くださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして二日間にわたってご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、サポートありがとうございました。
場所:丹波自然運動公園 球技場
試合時間: 15分-5分-15分
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】Group B
① 深草 vs アドバンス 負
② 深草 vs 高槻桜台 勝
③ 深草 vs 里東 引分
Group B 3位
5位決定戦
深草 vs 長岡京SS W 負(PK)
最終順位 6位
初日の夜はキャンプファイヤーやレクリエーションで大盛り上がり!
みんなのひと夏の思い出になったらいいな。

さて、夏合宿は2日目に突入!
初日の結果で2つのグループに分かれリーグ戦を戦います!
試合は公式戦と同じ15分ハーフ。
初戦の相手は初日1位の強敵。



前半は一進一退の攻防が続き、得意のパスワークで打開を図るも相手のマンマークとポジショニングに阻まれ、最後は個の力で決め切られ敗戦…。
個の力の大事さを痛感した試合でした。
続く2試合目は、持ち前の球際の強さとパスワークで相手を翻弄!




勝利を飾りました!
1試合目と2試合目の結果からトロフィー獲得には大差の勝ちしかない状況。3試合目に臨みます。



2試合目の勢いそのままに幸先よく先制、さらに追加点を奪うも、一瞬の隙を疲れ失点。勢いにのる相手の猛攻を必死に凌ぐも、最後ラストワンプレーで失点しドロー。
この夏最後の試合は、順位決定戦。
自分達の望んだ順位ではないけれどやっぱり最後は勝って終わりたい!



試合開始から互角の展開。ワンチャンスを決められ先制されるも追いつき、そのままPK戦へ
しかし、結果は敗戦。
でも、PKを蹴る勇気をもった選手たちに最大の拍手を!
この2日間たくさんの試合をして、負けた試合も完敗ではなかったはず、自分達の課題を再確認し、そして向き合った時間。
決して41期のみんなが望んだ結果ではなかったけれど、これから始まる府リーグに向け、更なるレベルアップの必要性を再認識できたならそれがこの大会で本当に良かった。
チームメイト、監督、コーチ、保護者と過ごした素晴らしい2日間。
楽しかった思い出と共に最後に笑うために自分と向き合おう!

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
今回の悔しさを糧にもっと強くなろう!
今回参加くださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして二日間にわたってご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、サポートありがとうございました。