太秦キッズリーグ
2024.09.09
【開催日】2024年9月8日(日)
【会場】 太秦小学校グラウンド
【試合時間】10分1本
【試合形式】4人制
昨日は「太秦キッズリーグ」に参加させて頂きました。この間、予定されていた試合が悪天候で中止になる等で選手たちにとって約2ヶ月ぶりの試合!猛暑の中でしたが、全力で挑みました

深草R 試合結果
【1試合目】0-5 vs太秦
【2試合目】2-1 vs深草W
【3試合目】1-1 vsJマルカ
【4試合目】7-1 vsBOLT
【5試合目】4-3 vs洛央
【6試合目】1-2 vs桂川
【7試合目】0-4vs長岡京SSG
【8試合目】1-4vs長岡京SSW
深草W試合結果
【1試合目 】1-5vsJマルカ
【2試合目 】1-2vs深草R
【3試合目】3-0vsBOLT
【4試合目】2-3vs長岡京SSG
【5試合目】1-3vs長岡京SSW
【6試合目 】1-2vs洛央
【7試合目 】2-3vs太秦
【8試合目 】3-1vs桂川
以前は転けたら泣いてた選手たちが、激しくぶつかっても転けても、歯を食いしばりボールを追いかける姿に大きな成長を感じました。



勝っては喜び、負けては悔しがり...それが「次はこうしよう!」と新たな挑戦につながり…
またその挑戦を、監督・コーチ・保護者が全力で見守り応援する…とても素敵な時間でした。



初めて2チームに分かれての試合。ほぼ同時進行のためお互いを応援し合うことも難しかったですが、最後はみんなで円陣を組みましたっ!

招待して下さった太秦SS様、貴重な機会を頂きありがとうございました。対戦頂いたチームの皆さまもありがとうございました。
また帯同頂いた監督・保護者の方々、審判に協力頂いた方々、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
【会場】 太秦小学校グラウンド
【試合時間】10分1本
【試合形式】4人制
昨日は「太秦キッズリーグ」に参加させて頂きました。この間、予定されていた試合が悪天候で中止になる等で選手たちにとって約2ヶ月ぶりの試合!猛暑の中でしたが、全力で挑みました

深草R 試合結果
【1試合目】0-5 vs太秦
【2試合目】2-1 vs深草W
【3試合目】1-1 vsJマルカ
【4試合目】7-1 vsBOLT
【5試合目】4-3 vs洛央
【6試合目】1-2 vs桂川
【7試合目】0-4vs長岡京SSG
【8試合目】1-4vs長岡京SSW
深草W試合結果
【1試合目 】1-5vsJマルカ
【2試合目 】1-2vs深草R
【3試合目】3-0vsBOLT
【4試合目】2-3vs長岡京SSG
【5試合目】1-3vs長岡京SSW
【6試合目 】1-2vs洛央
【7試合目 】2-3vs太秦
【8試合目 】3-1vs桂川
以前は転けたら泣いてた選手たちが、激しくぶつかっても転けても、歯を食いしばりボールを追いかける姿に大きな成長を感じました。



勝っては喜び、負けては悔しがり...それが「次はこうしよう!」と新たな挑戦につながり…
またその挑戦を、監督・コーチ・保護者が全力で見守り応援する…とても素敵な時間でした。



初めて2チームに分かれての試合。ほぼ同時進行のためお互いを応援し合うことも難しかったですが、最後はみんなで円陣を組みましたっ!

招待して下さった太秦SS様、貴重な機会を頂きありがとうございました。対戦頂いたチームの皆さまもありがとうございました。
また帯同頂いた監督・保護者の方々、審判に協力頂いた方々、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
深草主催トレーニングマッチ
2024.09.08
【開催日】6年9月8日(日)
【会場】桂川緑地久我橋東詰少年サッカーグラウンド第2面
【試合時間】15-5-15
【試合結果】
深草B 3ー0 トライルW
深草R 0ー0 トライルR
深草B 1ー1 トライルW
深草R 1ー1 トライルR
深草B 0ー0 トライルW
深草R 3ー0 トライルR
本日は、朝からのTM
朝から深草R.深草BがトライルRさんとトライルWさんと交互に対戦していきます。
シュートチャレンジ何度かするものの、なかなか決めきれないシーンが何度かあり
自分達の課題もよくわかました。
暑さも増して、試合数が進み体力が減ると、ボールコントロールがなかなか上手く行かない時もありました。
相手も、こちらの選手もヘトヘトの中
最後まで、集中力を切らさずに頑張りました。
ゴールを目指して皆頑張っていたと思います!日々の練習成果を発揮できました。
いよいよ、来週からは、公式戦後半が始まります。
今回のTMを終え、自分達の課題を意識する。
それと共に、自分達のできた事を強みにして、公式戦を向かえたら良いと思います。
対戦していただいたトライルの皆様ありがとうございました。
監督、コーチ、保護者の皆様
ご指導、応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。









【会場】桂川緑地久我橋東詰少年サッカーグラウンド第2面
【試合時間】15-5-15
【試合結果】
深草B 3ー0 トライルW
深草R 0ー0 トライルR
深草B 1ー1 トライルW
深草R 1ー1 トライルR
深草B 0ー0 トライルW
深草R 3ー0 トライルR
本日は、朝からのTM
朝から深草R.深草BがトライルRさんとトライルWさんと交互に対戦していきます。
シュートチャレンジ何度かするものの、なかなか決めきれないシーンが何度かあり
自分達の課題もよくわかました。
暑さも増して、試合数が進み体力が減ると、ボールコントロールがなかなか上手く行かない時もありました。
相手も、こちらの選手もヘトヘトの中
最後まで、集中力を切らさずに頑張りました。
ゴールを目指して皆頑張っていたと思います!日々の練習成果を発揮できました。
いよいよ、来週からは、公式戦後半が始まります。
今回のTMを終え、自分達の課題を意識する。
それと共に、自分達のできた事を強みにして、公式戦を向かえたら良いと思います。
対戦していただいたトライルの皆様ありがとうございました。
監督、コーチ、保護者の皆様
ご指導、応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。









U-10 アドバンスカップ
2024.09.08
日時:2024年9月8日(日)
場所: 近江八幡健康ふれあい運動公園
試合時間:15分-3分-15分
試合形式:8人制
【試合結果】
深草-A.Z.R 勝利
深草-アドバンスP 負
Bリーグ 2位通過
深草-リブラ 負
深草-坂田 勝利
最終結果:2位トーナメント 3位
残暑がまだまだ残る太陽の下、昨日の試合の疲れも見せる事なく、
選手達は試合に挑みました。
初戦から、ディフェンスのプレス、味方へのフォロー、
周りへのコミュニケーションを意識した動きが、
いい深草ムードを作り、見事勝利!
次戦は、最初5分以内に点数に繋がる展開、
場面が数回ありましたが、1つのパス、
パスカットの予測と動き出しと気持ち、
選手同士の要求精度が噛み合わず、
重いムードに。ここが今の選手達の課題だと思います。
落ち着いてボールキープ、グランドの片側に選手が寄ってしまい、
シンプルなゲーム展開が難しくなり、動きが止まり、
コミュニケーションが止まる。少しの視野を広げる事、
周りとコミュニケーションを取り続ける事が出来れば、
もう1度流れを掴み戻せるはず。
トーナメント2試合は、ディフェンスのプレスの意識は1人1人修正され、
スペースへの動きとパスの展開が点数に繋がる場面が多く見られました。
後は、その数少ないチャンスの時に、そのエリアにいる選手が、
どうイメージするか。
受ける前に少し首を振れば、少しでもフリーで受けれる場所を確認し
、次の展開に動き出しやすいスタートがきれる。





1人1人に責任の大小はない。
1つ1つの責任のあるプレーがゴールへのチャンスを作る。
練習は練習で終わらず、試合と同じ緊張感と強度でやる意識が出れば、
しんどい試合での数少ないチャンスを活かせるはず。
来週の試合は、1つでもチャンスを多く掴めるように、
試合の振り返りと、準備をしましょう。
招待頂きましたFCアドバンス育成会の皆様、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日対戦して頂いたチームの関係者様、
帯同頂いた監督・保護者の方々、ありがとうございました。
場所: 近江八幡健康ふれあい運動公園
試合時間:15分-3分-15分
試合形式:8人制
【試合結果】
深草-A.Z.R 勝利
深草-アドバンスP 負
Bリーグ 2位通過
深草-リブラ 負
深草-坂田 勝利
最終結果:2位トーナメント 3位
残暑がまだまだ残る太陽の下、昨日の試合の疲れも見せる事なく、
選手達は試合に挑みました。
初戦から、ディフェンスのプレス、味方へのフォロー、
周りへのコミュニケーションを意識した動きが、
いい深草ムードを作り、見事勝利!
次戦は、最初5分以内に点数に繋がる展開、
場面が数回ありましたが、1つのパス、
パスカットの予測と動き出しと気持ち、
選手同士の要求精度が噛み合わず、
重いムードに。ここが今の選手達の課題だと思います。
落ち着いてボールキープ、グランドの片側に選手が寄ってしまい、
シンプルなゲーム展開が難しくなり、動きが止まり、
コミュニケーションが止まる。少しの視野を広げる事、
周りとコミュニケーションを取り続ける事が出来れば、
もう1度流れを掴み戻せるはず。
トーナメント2試合は、ディフェンスのプレスの意識は1人1人修正され、
スペースへの動きとパスの展開が点数に繋がる場面が多く見られました。
後は、その数少ないチャンスの時に、そのエリアにいる選手が、
どうイメージするか。
受ける前に少し首を振れば、少しでもフリーで受けれる場所を確認し
、次の展開に動き出しやすいスタートがきれる。





1人1人に責任の大小はない。
1つ1つの責任のあるプレーがゴールへのチャンスを作る。
練習は練習で終わらず、試合と同じ緊張感と強度でやる意識が出れば、
しんどい試合での数少ないチャンスを活かせるはず。
来週の試合は、1つでもチャンスを多く掴めるように、
試合の振り返りと、準備をしましょう。
招待頂きましたFCアドバンス育成会の皆様、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日対戦して頂いたチームの関係者様、
帯同頂いた監督・保護者の方々、ありがとうございました。

2024.09.09 21:00 |
