U-10 西京極カップ
2024.08.11
日時:2024年8月11日(日)
場所: 葛野小学校
試合時間:15分ハーフ
試合形式:8人制
【試合結果】
深草-西京極 勝利
深草-太秦 引分
深草-ソルセウ 負
深草-ガンバ門真 引分
夏休み中盤の、太陽が照り出す中でのカップ戦!
選手同士が声を掛け合いながら、
自分達で試合を盛り上げようとする気持ちが表れていました。
後少しで点数がという惜しい場面も多く、
選手にとっては良い経験となりました。
その惜しい場面を、チャンスに変えるには、
基本が一番大事!
次の展開を考えたトラップ。
味方が取りやすいパスを出す。
焦ってダイレクトパスをしない。
ボールを保持してない味方がいかに
チャンスのスペースへ顔を出すか。球際の強さ。
あともうワンダッシュすれば、追いつくディフェンス。





この夏の試合は、フィールドにいるだけで体力を消耗します。
しんどい時間にいかに、基本に忠実に頭を冷やしてプレーするか。
しんどい時は周りの必死に頑張ってる味方を見て、
「今サボる時じゃない」と自分を奮い立たせて、
貪欲にプレーできれば、きっと大事な事が見つかると思います。
楽しいだけがスポーツじゃない。勝ってこそ最後に笑える。
最後に笑う選手達を見る為に、周りも支えいきたいと思います。
招待頂きました西京極ジュニアサッカークラブの皆様、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日対戦して頂いたチームの関係者様、
帯同頂いた監督・保護者の方々、ありがとうございました。
場所: 葛野小学校
試合時間:15分ハーフ
試合形式:8人制
【試合結果】
深草-西京極 勝利
深草-太秦 引分
深草-ソルセウ 負
深草-ガンバ門真 引分
夏休み中盤の、太陽が照り出す中でのカップ戦!
選手同士が声を掛け合いながら、
自分達で試合を盛り上げようとする気持ちが表れていました。
後少しで点数がという惜しい場面も多く、
選手にとっては良い経験となりました。
その惜しい場面を、チャンスに変えるには、
基本が一番大事!
次の展開を考えたトラップ。
味方が取りやすいパスを出す。
焦ってダイレクトパスをしない。
ボールを保持してない味方がいかに
チャンスのスペースへ顔を出すか。球際の強さ。
あともうワンダッシュすれば、追いつくディフェンス。





この夏の試合は、フィールドにいるだけで体力を消耗します。
しんどい時間にいかに、基本に忠実に頭を冷やしてプレーするか。
しんどい時は周りの必死に頑張ってる味方を見て、
「今サボる時じゃない」と自分を奮い立たせて、
貪欲にプレーできれば、きっと大事な事が見つかると思います。
楽しいだけがスポーツじゃない。勝ってこそ最後に笑える。
最後に笑う選手達を見る為に、周りも支えいきたいと思います。
招待頂きました西京極ジュニアサッカークラブの皆様、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日対戦して頂いたチームの関係者様、
帯同頂いた監督・保護者の方々、ありがとうございました。
U-10 FUKAKUSA SUMMER CUP 2024 合宿2日目
2024.08.04
日時:2024年8月4日(日)
場所: 希望ヶ丘文化公園 草野球場
試合時間:
予選リーグ 20分
決勝リーグ 15分ハーフ
試合形式:8人制
【試合結果】
(予選リーグ)
深草-北野 勝利
深草-KONAN 勝利
(決勝リーグ)
深草-草津 負
深草-洛央 引分
合宿2日目は「FUKAKUSA SUMMER CUP 2024」!
初戦から、合宿で更に深まったチームワークが、
スペースへのボール運び、味方のフォロー、
球際の強さに繋がり、見事勝利。
予選リーグは1位突破。
決勝リーグ初戦。
相手のディフェンスの寄りの速さ、
ルーズボールへの寄り、精度の高い一つ一つ基本のプレーに苦戦。
惜しくも敗戦。
しかし、この暑い天候の中、勝ちたい気持ちを、
味方への声がけ、最後まで諦めないディフェンス、
スペースへの走りこみの力に変え、
精一杯今出せるプレーが出来ていたと思います。
きっとこの涙や悔しさが、半年、一年後のチームの成長に繋がるはず!






本日、参加頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
準備、帯同、応援頂きました、監督、
保護者の皆様お疲れ様でした。
場所: 希望ヶ丘文化公園 草野球場
試合時間:
予選リーグ 20分
決勝リーグ 15分ハーフ
試合形式:8人制
【試合結果】
(予選リーグ)
深草-北野 勝利
深草-KONAN 勝利
(決勝リーグ)
深草-草津 負
深草-洛央 引分
合宿2日目は「FUKAKUSA SUMMER CUP 2024」!
初戦から、合宿で更に深まったチームワークが、
スペースへのボール運び、味方のフォロー、
球際の強さに繋がり、見事勝利。
予選リーグは1位突破。
決勝リーグ初戦。
相手のディフェンスの寄りの速さ、
ルーズボールへの寄り、精度の高い一つ一つ基本のプレーに苦戦。
惜しくも敗戦。
しかし、この暑い天候の中、勝ちたい気持ちを、
味方への声がけ、最後まで諦めないディフェンス、
スペースへの走りこみの力に変え、
精一杯今出せるプレーが出来ていたと思います。
きっとこの涙や悔しさが、半年、一年後のチームの成長に繋がるはず!






本日、参加頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
準備、帯同、応援頂きました、監督、
保護者の皆様お疲れ様でした。
U-10 FUKAKUSASUMMERCUP2024 夏合宿1日目
2024.08.03
開催日 令和6年8月3日
試合会場 希望ヶ丘文化公園 草野球場
試合時間 15分 - 5分 - 15分
<試合結果>
① 深草vsアドバンスバード 勝利
② 深草 vs八幡WHITE 敗退
③ 深草 vsアドバンス アリア引き分け
④深草vs八幡BLUE 勝利
⑤深草vs大宝 敗退
夏真っ盛り、蝉がミンミン鳴く真夏の日…
みんなが楽しみに待っていた合宿が始まりました!!
初日はTM、初戦は勝利し2試合目は敗退、
3試合目はなかなか点が入らず引き分けに…
4試合目は勝利!得点もたくさん入り選手達それぞれに自信がついたのではないでしょうか!!
5試合目はとても惜しい戦いでしたが、なかなか点数に繋がらず惜しい敗退。
なかなか活躍できていなかった選手が活躍できるようになったりチーム全体のレベルが上がっているように感じました。
そしてこの後はみんなが楽しみに待っていたお泊まり!
ご飯を食べて、花火をして、お風呂に入って、お菓子を食べる(^ ^)暑い中頑張ってサッカーをした子供達への最高のご褒美でした!
そして合宿への保護者の参加率がとても高い41期!!親も子もとても楽しい夏の思い出が出来ました!
勝負には絶対勝ち負けがついてきます。
もちろん勝ってほしい、強いチームになってほしい、戦える選手になってほしい、保護者の色々な想いがあると思います。
でも、勝っても負けても、サッカーが大好きな仲間たちとボールを蹴り、同じ時間を過ごした思い出は子供達にとって一生の宝物です。
炎天下の中グランドを作る父達、子供達が楽しめるようにかき氷を作りサポートをする母達、どんな時も41期のことを考えてくれてる監督、沢山の愛に溢れている41期が強くならないはずがない!!
さあ、合宿2日目も頑張るぞ!






対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日対戦して頂いたチームの関係者様、
帯同頂いた監督・保護者の方々、ありがとうございました。
試合会場 希望ヶ丘文化公園 草野球場
試合時間 15分 - 5分 - 15分
<試合結果>
① 深草vsアドバンスバード 勝利
② 深草 vs八幡WHITE 敗退
③ 深草 vsアドバンス アリア引き分け
④深草vs八幡BLUE 勝利
⑤深草vs大宝 敗退
夏真っ盛り、蝉がミンミン鳴く真夏の日…
みんなが楽しみに待っていた合宿が始まりました!!
初日はTM、初戦は勝利し2試合目は敗退、
3試合目はなかなか点が入らず引き分けに…
4試合目は勝利!得点もたくさん入り選手達それぞれに自信がついたのではないでしょうか!!
5試合目はとても惜しい戦いでしたが、なかなか点数に繋がらず惜しい敗退。
なかなか活躍できていなかった選手が活躍できるようになったりチーム全体のレベルが上がっているように感じました。
そしてこの後はみんなが楽しみに待っていたお泊まり!
ご飯を食べて、花火をして、お風呂に入って、お菓子を食べる(^ ^)暑い中頑張ってサッカーをした子供達への最高のご褒美でした!
そして合宿への保護者の参加率がとても高い41期!!親も子もとても楽しい夏の思い出が出来ました!
勝負には絶対勝ち負けがついてきます。
もちろん勝ってほしい、強いチームになってほしい、戦える選手になってほしい、保護者の色々な想いがあると思います。
でも、勝っても負けても、サッカーが大好きな仲間たちとボールを蹴り、同じ時間を過ごした思い出は子供達にとって一生の宝物です。
炎天下の中グランドを作る父達、子供達が楽しめるようにかき氷を作りサポートをする母達、どんな時も41期のことを考えてくれてる監督、沢山の愛に溢れている41期が強くならないはずがない!!
さあ、合宿2日目も頑張るぞ!






対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日対戦して頂いたチームの関係者様、
帯同頂いた監督・保護者の方々、ありがとうございました。
U-10主催TM
2024.07.27
日時:2024年7月27日(土)
場所: みどりヶ丘 第2グランド
試合時間:15分ハーフ
試合形式:8人制
【試合結果】
深草-久御山 勝利
深草-ジョイフル 勝利
深草-向日市 勝利
深草-ソルセウ 勝利
夏休みが始まり、合宿前の大切な主催TM。
少しメンバーが少ない中、10人で4試合を戦いぬきました。
選手がチャレンジの気持ちを持ち、縦突破、左右へのボール回し、
スペースへただ走りこむのではなく、一声かけてオーバーラップ。
単調なサッカーではなく、色々な選択肢を選手が意識し、
その選択肢が試合の流れを引き寄せた、意味のある試合でした。






本日、参加頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
準備、帯同、応援頂きました、
監督、保護者の皆様お疲れ様でした。
場所: みどりヶ丘 第2グランド
試合時間:15分ハーフ
試合形式:8人制
【試合結果】
深草-久御山 勝利
深草-ジョイフル 勝利
深草-向日市 勝利
深草-ソルセウ 勝利
夏休みが始まり、合宿前の大切な主催TM。
少しメンバーが少ない中、10人で4試合を戦いぬきました。
選手がチャレンジの気持ちを持ち、縦突破、左右へのボール回し、
スペースへただ走りこむのではなく、一声かけてオーバーラップ。
単調なサッカーではなく、色々な選択肢を選手が意識し、
その選択肢が試合の流れを引き寄せた、意味のある試合でした。






本日、参加頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
準備、帯同、応援頂きました、
監督、保護者の皆様お疲れ様でした。
U-10 修斉サマーカップ
2024.07.20
開催日 令和6年7月20日
試合会場 三段池多目的グラウンド
試合時間 15分 - 5分 - 15分
<試合結果>
① 深草vs篠山 勝利
② 深草 vs伊名川 敗退
③ 深草 vs西山 勝利
④深草vs洛央 勝利
梅雨明け宣言後、暑い日差しの中カップ戦が始まりました!!
初戦は深草の持ち味を生かしたチームプレイで勝利!
このまま流れに乗れるかと思いきや2戦目に悔しい敗退…
失点後の気持ちの切り替えがなかなか難しく、チーム全体の今後の課題だな、と思いました。
それぞれがベストを尽くせず悔し涙を流しました。
…が、しかし、持ち前のポジティブ根性で3戦目4戦目と勝利を掴むことができました!
特に3戦目、4戦目の勝利は最近不調で悩んでいた選手や、
なかなか活躍の機会に恵まれなかった選手の得点で勝利を掴むことができ、とても価値のある勝利でした!
公式戦以降沈みがちだったチームの雰囲気もすっかり良い雰囲気に!
保護者一同もポジティブな声援を心がけました!!
後ろを振り返らず前向きに!
ミスは成功への第一歩。
自分のミスとどう向き合うか、
どう乗り越えるのかが大事。
選手達それぞれに次の課題へ向けチャレンジし、ステップアップしていってほしいです。
夏はまだまだこれから!
合宿のカップ戦に向けて暑さを吹き飛ばすポジティブパワーで、選手達、監督、保護者一同楽しんでいきたいと思います!!




招待していただいた修斉SC様、対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日対戦して頂いたチームの関係者様、
帯同頂いた監督・保護者の方々、ありがとうございました。
試合会場 三段池多目的グラウンド
試合時間 15分 - 5分 - 15分
<試合結果>
① 深草vs篠山 勝利
② 深草 vs伊名川 敗退
③ 深草 vs西山 勝利
④深草vs洛央 勝利
梅雨明け宣言後、暑い日差しの中カップ戦が始まりました!!
初戦は深草の持ち味を生かしたチームプレイで勝利!
このまま流れに乗れるかと思いきや2戦目に悔しい敗退…
失点後の気持ちの切り替えがなかなか難しく、チーム全体の今後の課題だな、と思いました。
それぞれがベストを尽くせず悔し涙を流しました。
…が、しかし、持ち前のポジティブ根性で3戦目4戦目と勝利を掴むことができました!
特に3戦目、4戦目の勝利は最近不調で悩んでいた選手や、
なかなか活躍の機会に恵まれなかった選手の得点で勝利を掴むことができ、とても価値のある勝利でした!
公式戦以降沈みがちだったチームの雰囲気もすっかり良い雰囲気に!
保護者一同もポジティブな声援を心がけました!!
後ろを振り返らず前向きに!
ミスは成功への第一歩。
自分のミスとどう向き合うか、
どう乗り越えるのかが大事。
選手達それぞれに次の課題へ向けチャレンジし、ステップアップしていってほしいです。
夏はまだまだこれから!
合宿のカップ戦に向けて暑さを吹き飛ばすポジティブパワーで、選手達、監督、保護者一同楽しんでいきたいと思います!!





招待していただいた修斉SC様、対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日対戦して頂いたチームの関係者様、
帯同頂いた監督・保護者の方々、ありがとうございました。