第28回長岡京SSカップ
2025.06.16
第28回 長岡京SSカップ
日程︰令和7年6月14日(土)、15日(日)
会場:Jグリーン堺 S10、12、13
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【第1日目 Yリーグ Y2グループ】
深草-A OSAKA 負
深草-ガンバ大阪 負
深草-デラサル 勝
Y2ブロック3位
【Yリーグ順位決定戦】
深草ーJマルカ 負
Yリーグ6位
【第2日目 下位リーグ Hグループ】
深草-ジュネッス 負
深草-ジュエルス 勝
【総合順位決定戦】
深草-泉 勝
深草-兵庫FC 負
24チーム中18位
昨年も参加させていただい長岡京SSカップに参加させていただきました。
長岡京SSカップは近畿各府県と近隣県のTOPチームが参加するカップ戦です。
普段はなかなか対戦することが無い各府県を代表する強豪チームと対戦できるまたとない機会。
41期は春季合宿としてJグリーン堺で宿泊してカップ戦に挑みます。

参加チームは24チーム。初日はリーグ戦と順位決定戦を経て所属リーグで順位を決定します。
二日目は前日の結果で上位リーグと下位リーグに別れ、さらに各リーグ戦の結果をもとに総合順位決定トーナメントを行い最終順位を決定します。
他府県の強豪チームばかりの対戦相手、素晴らしい施設でのカップ戦。
みんなこの日を楽しみしていました!

しかし…。
初戦は終始押し気味に試合を進めるもワンチャンスを決められ敗戦。
ここで流れを取り戻したかった2戦目も強豪相手に初戦の敗戦を引きずり連敗…。







続く3戦目。
昨年の長岡京SSカップで2度対戦し、2連敗した相手。
もう負けたくない!



ここで41期のリバウンドメンタリティが爆発しゴールラッシュで快勝!
勢いを持って臨んだ順位決定戦。
試合開始直後は良いシーンを作るも決めきれず、相手にペースを握られ敗戦。



初日は1層3敗で終了。
2日目は下位トーナメントにまわることとなりました。
宿舎ではみんなで食事をして、レクリエーションで楽しみリフレッシュ!
2日目の下位トーナメントに臨みます。
初戦は互角の試合も初日と同じような展開で敗戦…。




素晴らしい環境となかなか対戦する機会のない強豪チーム。
こんな素晴らしい大会に参加してこんな結果で帰るわけにはいかない!
ここで41期が目を覚まします!







2戦目は接戦をものにして勝利!
続く3戦目もゴールラッシュで快勝!
そして臨んだ今大会の最終戦。
二日間の疲れからか足も重く、試合開始後早々に2失点。
しかし、前半終了間際に1点を返すと後半開始早々に同点ゴール!
この勢いのまま逆転できるかと思った矢先に失点し、そのまま試合終了。




結果は、24チーム中18位。
2日目はコンディション不良による出場辞退者が続出・・・。
サッカーのプレーの質以前に試合への心構えや準備の意識はどうだったかな?
プレーの面ではこれまで取り組んできた課題への挑戦や試合開始直後の勇気を持ったプレーを選択できたかな?
強豪相手だからこそ足りなかった部分がたくさん見えた大会。

一方で、これまで途中出場が多かったメンバーのプレー時間が多くカップがかかった真剣勝負でしか得られない経験を得たことで、チームの底上げにつながる大会になったようにも思います。
府リーグに参戦し、上を目指していくなら選手一人一人が意識を高く持ち、自分の課題を実践していく。
そして何よりどんな相手でも「絶対負けない!勝ってやる!」という強い気持ちを前面に出していかないと成長はないよ。
この写真を撮影した日がターニングポントになったねと言えるようにまた明日から頑張ろう!

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
来週の京都建物杯は前半戦最終試合。
有終の美を飾って、良い流れで府リーグに突入しよう!
素晴らしい大会を運営いただいた主催の長岡京SSの皆さまありがとうございました。
7月もよろしくお願いいたします。
対戦してくださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして二日間熱心ご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、雨の中サポートありがとうございました。
日程︰令和7年6月14日(土)、15日(日)
会場:Jグリーン堺 S10、12、13
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【第1日目 Yリーグ Y2グループ】
深草-A OSAKA 負
深草-ガンバ大阪 負
深草-デラサル 勝
Y2ブロック3位
【Yリーグ順位決定戦】
深草ーJマルカ 負
Yリーグ6位
【第2日目 下位リーグ Hグループ】
深草-ジュネッス 負
深草-ジュエルス 勝
【総合順位決定戦】
深草-泉 勝
深草-兵庫FC 負
24チーム中18位
昨年も参加させていただい長岡京SSカップに参加させていただきました。
長岡京SSカップは近畿各府県と近隣県のTOPチームが参加するカップ戦です。
普段はなかなか対戦することが無い各府県を代表する強豪チームと対戦できるまたとない機会。
41期は春季合宿としてJグリーン堺で宿泊してカップ戦に挑みます。

参加チームは24チーム。初日はリーグ戦と順位決定戦を経て所属リーグで順位を決定します。
二日目は前日の結果で上位リーグと下位リーグに別れ、さらに各リーグ戦の結果をもとに総合順位決定トーナメントを行い最終順位を決定します。
他府県の強豪チームばかりの対戦相手、素晴らしい施設でのカップ戦。
みんなこの日を楽しみしていました!

しかし…。
初戦は終始押し気味に試合を進めるもワンチャンスを決められ敗戦。
ここで流れを取り戻したかった2戦目も強豪相手に初戦の敗戦を引きずり連敗…。







続く3戦目。
昨年の長岡京SSカップで2度対戦し、2連敗した相手。
もう負けたくない!



ここで41期のリバウンドメンタリティが爆発しゴールラッシュで快勝!
勢いを持って臨んだ順位決定戦。
試合開始直後は良いシーンを作るも決めきれず、相手にペースを握られ敗戦。



初日は1層3敗で終了。
2日目は下位トーナメントにまわることとなりました。
宿舎ではみんなで食事をして、レクリエーションで楽しみリフレッシュ!
2日目の下位トーナメントに臨みます。
初戦は互角の試合も初日と同じような展開で敗戦…。




素晴らしい環境となかなか対戦する機会のない強豪チーム。
こんな素晴らしい大会に参加してこんな結果で帰るわけにはいかない!
ここで41期が目を覚まします!







2戦目は接戦をものにして勝利!
続く3戦目もゴールラッシュで快勝!
そして臨んだ今大会の最終戦。
二日間の疲れからか足も重く、試合開始後早々に2失点。
しかし、前半終了間際に1点を返すと後半開始早々に同点ゴール!
この勢いのまま逆転できるかと思った矢先に失点し、そのまま試合終了。




結果は、24チーム中18位。
2日目はコンディション不良による出場辞退者が続出・・・。
サッカーのプレーの質以前に試合への心構えや準備の意識はどうだったかな?
プレーの面ではこれまで取り組んできた課題への挑戦や試合開始直後の勇気を持ったプレーを選択できたかな?
強豪相手だからこそ足りなかった部分がたくさん見えた大会。

一方で、これまで途中出場が多かったメンバーのプレー時間が多くカップがかかった真剣勝負でしか得られない経験を得たことで、チームの底上げにつながる大会になったようにも思います。
府リーグに参戦し、上を目指していくなら選手一人一人が意識を高く持ち、自分の課題を実践していく。
そして何よりどんな相手でも「絶対負けない!勝ってやる!」という強い気持ちを前面に出していかないと成長はないよ。
この写真を撮影した日がターニングポントになったねと言えるようにまた明日から頑張ろう!

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
来週の京都建物杯は前半戦最終試合。
有終の美を飾って、良い流れで府リーグに突入しよう!
素晴らしい大会を運営いただいた主催の長岡京SSの皆さまありがとうございました。
7月もよろしくお願いいたします。
対戦してくださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして二日間熱心ご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、雨の中サポートありがとうございました。
U-11 FSC TRAINING MATCH
2025.06.07
日時:2025年6月7日(土)
場所: 深草小学校グラウンド
試合時間: 15分-5分-15分
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草vs 桂 勝
② 深草vs ボルト 勝
③ 深草vs 桂 勝
④ 深草vs ボルト 勝
梅雨入り前で湿気が多く、初夏を感じる土曜日、
深草小学校にて、主催TMが行われました。


なかま同士、コーチングや褒め言葉のポジティブな声がけが響いていました。



お昼休みのあとはレクリエーション。
いくつか並べられた障害物となるベンチを超えてシュートする
ロングシュートコンテスト。
ベンチをうまく避けてゴールが決まったら、
チームみんなでワイワイ盛り上がりました。

午前中は学校に行っていた土曜参観組は、
午後からの試合に参戦。

何度もシュートするも相手チームのナイスキーパーに阻まれ、惜しい場面もありましたが、
落ち着いて冷静に判断し、ゴールへの軌道がしっかり見えていたシュートもたくさんありました!


来週はJ-GREEN堺で、長岡京SSカップに出場です。
関西の強豪チームとの戦いが待っています。
今日の試合のよかったところはさらに伸ばして、
課題はクリアして、
いざ参戦!
みんなで合宿を楽もう!

今回対戦してくださいました各チームの皆さま、ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、ありがとうございました。
場所: 深草小学校グラウンド
試合時間: 15分-5分-15分
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草vs 桂 勝
② 深草vs ボルト 勝
③ 深草vs 桂 勝
④ 深草vs ボルト 勝
梅雨入り前で湿気が多く、初夏を感じる土曜日、
深草小学校にて、主催TMが行われました。


なかま同士、コーチングや褒め言葉のポジティブな声がけが響いていました。



お昼休みのあとはレクリエーション。
いくつか並べられた障害物となるベンチを超えてシュートする
ロングシュートコンテスト。
ベンチをうまく避けてゴールが決まったら、
チームみんなでワイワイ盛り上がりました。

午前中は学校に行っていた土曜参観組は、
午後からの試合に参戦。

何度もシュートするも相手チームのナイスキーパーに阻まれ、惜しい場面もありましたが、
落ち着いて冷静に判断し、ゴールへの軌道がしっかり見えていたシュートもたくさんありました!


来週はJ-GREEN堺で、長岡京SSカップに出場です。
関西の強豪チームとの戦いが待っています。
今日の試合のよかったところはさらに伸ばして、
課題はクリアして、
いざ参戦!
みんなで合宿を楽もう!

今回対戦してくださいました各チームの皆さま、ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、ありがとうございました。
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 東南ブロックリーグ 前期 1部A
2025.05.11
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 東南ブロックリーグ 前期 1部A
日程︰令和7年5月11日(日)
会場:西宇治運動公園グラウンド
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【試合結果】
(京都建物杯 第4節)
深草ー巨椋B 勝
深草ー伊勢田 勝
先日開幕したばかりのU-11 京都建物杯。早いもので前期リーグはすでに佳境に差し掛かっています。
今節で全試合を消化するチームが出てくる中で、大まかな順位も見えてきました。
後期リーグを府リーグで戦うために「負けられない闘い」が続きます。
深草S.C.41期の勝ち点獲得状況から今節の対戦は府リーグ入りをかけての大一番。
ここ最近取り組んできた「どんな相手にも全力を出し切る!、走り切る!をだしきって自分たちのサッカーをする!」選手スタッフ共に気合が入ります。

本日の初戦に対戦するチームはU-10リーグでは互角の闘いで引き分けに終わったチーム。
府リーグを目指すには越えなければならない壁です。
攻守の切り替え、球際の競り合いも互角で一進一退の攻防が続きます。






結果はワンチャンスをものにするゴールで見事に勝利!
結果は別にして両チームとも称賛に値する素晴らしいゲームでした!
続く2戦目!
初戦の勝利で勢いに乗った41期。
攻撃陣が躍動します!









勢いに乗った時の41期は強い!
ゴールラッシュで見事に勝利を収めました!
U-10リーグでは初めての公式戦の緊張からか本来の実力が出せず苦戦。
しかし、U-11リーグではこれまでいかんなく実力を発揮してくれています。
U-10リーグが終わってからたくさんの試合に参加し、みんなでレベルアップを目指して練習に取り組んできました。
冬にはオーヤマ杯で大きな舞台も経験し、悔しい想いもしました。
そんな経験と努力が身を結んだ結果の勝利だったのではないでしょうか。
日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
今日の勝ちに満足せず、さらに上を目指そう!
さらなるレベルアップ目指し41期の戦いは続きます!
対戦して頂いたチームの皆様、
ありがとうございました。
本日帯同頂いた監督・保護者の方々、
ありがとうございました。
日程︰令和7年5月11日(日)
会場:西宇治運動公園グラウンド
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【試合結果】
(京都建物杯 第4節)
深草ー巨椋B 勝
深草ー伊勢田 勝
先日開幕したばかりのU-11 京都建物杯。早いもので前期リーグはすでに佳境に差し掛かっています。
今節で全試合を消化するチームが出てくる中で、大まかな順位も見えてきました。
後期リーグを府リーグで戦うために「負けられない闘い」が続きます。
深草S.C.41期の勝ち点獲得状況から今節の対戦は府リーグ入りをかけての大一番。
ここ最近取り組んできた「どんな相手にも全力を出し切る!、走り切る!をだしきって自分たちのサッカーをする!」選手スタッフ共に気合が入ります。

本日の初戦に対戦するチームはU-10リーグでは互角の闘いで引き分けに終わったチーム。
府リーグを目指すには越えなければならない壁です。
攻守の切り替え、球際の競り合いも互角で一進一退の攻防が続きます。






結果はワンチャンスをものにするゴールで見事に勝利!
結果は別にして両チームとも称賛に値する素晴らしいゲームでした!
続く2戦目!
初戦の勝利で勢いに乗った41期。
攻撃陣が躍動します!









勢いに乗った時の41期は強い!
ゴールラッシュで見事に勝利を収めました!
U-10リーグでは初めての公式戦の緊張からか本来の実力が出せず苦戦。
しかし、U-11リーグではこれまでいかんなく実力を発揮してくれています。
U-10リーグが終わってからたくさんの試合に参加し、みんなでレベルアップを目指して練習に取り組んできました。
冬にはオーヤマ杯で大きな舞台も経験し、悔しい想いもしました。
そんな経験と努力が身を結んだ結果の勝利だったのではないでしょうか。
日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
今日の勝ちに満足せず、さらに上を目指そう!
さらなるレベルアップ目指し41期の戦いは続きます!
対戦して頂いたチームの皆様、
ありがとうございました。
本日帯同頂いた監督・保護者の方々、
ありがとうございました。
2025 藤森祭
2025.05.05
日時:令和7年5月5日(日)
場所:藤森神社
こどもの日の今日、5年生と6年生とで、藤森祭のこども神輿に参加させていただきました。


6年生は、毎年数名、鼓笛隊にも参加させていただいています。



サッカーの時とはまた別の顔で、神輿を担ぐ姿は精悍だったり笑顔だったり。
随所随所の休憩所で飲み物や食べ物を食べている時は、ほっとひと息、みんな爽やかニコニコ( ◠ ‿ ◠ )
今年から保護者もこどもと一緒にはっぴを着させていただくことになりました!



日差しが照りつける中、沿道の人たちに見守られながら、
「あ〜ら、よいよいよいっ、あ〜ら、うんとま〜かせ♪」とこどもたちは元気にかけ声を張りあげて、
とても勇ましかったです。

こども達も保護者も、なかなかできない貴重な体験をさせていただけて、非常にありがたかったです。
深草FSC生活の中で、非常に思い出深い1日になりました。
神輿を担いだあとは、みんなでお弁当を食べてから、藤森神社へ戻り屋台めぐり。
みんなで仲良くいろんな遊びや食べ物を食べて大満喫。


朝早くから帯同してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
場所:藤森神社
こどもの日の今日、5年生と6年生とで、藤森祭のこども神輿に参加させていただきました。


6年生は、毎年数名、鼓笛隊にも参加させていただいています。



サッカーの時とはまた別の顔で、神輿を担ぐ姿は精悍だったり笑顔だったり。
随所随所の休憩所で飲み物や食べ物を食べている時は、ほっとひと息、みんな爽やかニコニコ( ◠ ‿ ◠ )
今年から保護者もこどもと一緒にはっぴを着させていただくことになりました!



日差しが照りつける中、沿道の人たちに見守られながら、
「あ〜ら、よいよいよいっ、あ〜ら、うんとま〜かせ♪」とこどもたちは元気にかけ声を張りあげて、
とても勇ましかったです。

こども達も保護者も、なかなかできない貴重な体験をさせていただけて、非常にありがたかったです。
深草FSC生活の中で、非常に思い出深い1日になりました。
神輿を担いだあとは、みんなでお弁当を食べてから、藤森神社へ戻り屋台めぐり。
みんなで仲良くいろんな遊びや食べ物を食べて大満喫。


朝早くから帯同してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
第43回 貴生川招待少年サッカー大会 第2日目
2025.05.04
日時:2025年5月4日(日)
場所: 水口スポーツの森 多目的グラウンド
試合時間: 15分-3分-15分
試合形式:8人制 自由交代制
【第2日目 1・2位 トーナメント 甲賀市長杯】
① 深草vs愛知 負
② 深草vs リブラ五個荘 負
③ 深草vs ALVA 勝
FM(フレンドリーマッチ)
① 深草 vs 貴生川 勝
② 深草 vs 守山 引分
2日目は1日目と打って変わって、気温が低く肌寒さを感じる中、1.2位リーグのトーナメント戦が行われました。

優勝候補の手強い相手が1戦目の相手となりました。
立ちはだかる高い壁のDF軍に圧倒されそうになりながらも、果敢に挑んでいきました。
しかし、コーナリングからのゴールシュートや一瞬の隙に確実に決めてくる一人一人の技術力の高さに
太刀打ちできないもどかしさを感じながら、
それでもあきらめない気持ち、やり切る気持ち、
「絶対1点決める」気持ちを抱きながら、
みんなが懸命にプレーする姿に胸が熱くなりました。
強い相手と戦うことでみえてくる課題。
それをクリアすることでさらに強くなれる。
悔しさを好機と捉えて、先にいるもっと強い自分に出会える。



2戦目前半はシュート数は多かったもののなかなか得点に結び付かず、拮抗した戦いでした。
後半、比較的すぐに先制点が入り、このまま勝ち進んでほしいと思っていたのですが...
残り最後の試合は勝って終わるんだ!
と、気持ち新たに次の試合へ!



3戦目前半はパスワークから何度もシュートを狙うもなかなか決まらない中、落ち着いて状況判断し、
ミドルシュートで先制点!
後半は我らが守護神がナイスセーブを何度も決めてくれて、無失点で抑え、前半の1点を守り切り、
1.2位トーナメント最後の試合を勝利で終えることができました。



結果は、1.2位トーナメント 7位
ほとんどがU-12主体の16チーム中、
U-11チームとして7位は立派です!
3.4位トーナメントだったとしたら上位入賞していたかもしれませんが、
1.2位トーナメントに参加できたことに意義がある
きっと監督をはじめ、みんながそう思えた2日間の試合内容でした。
格上相手との試合は、
思い通りにいかないことが多いけれど、
成長のタネがたくさん見つかり、
そのあとしっかり水を与えて、
芽が出て伸びて、
その先に大きな木になる。
個人の課題も見つかりました。
悔しさを肥料にして、日々の努力で1日1mmずつ伸びていこう!



41期の戦いはまだまだこれから!
次のリーグ戦もしっかり顔をあげて、胸はって、自分たちらしいサッカーを貫いてこ!

今回ご招待くださいました主催の貴生川サッカースポーツ少年団の皆さま、対戦してくださいました各チームの皆さま、ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、ありがとうございました。
場所: 水口スポーツの森 多目的グラウンド
試合時間: 15分-3分-15分
試合形式:8人制 自由交代制
【第2日目 1・2位 トーナメント 甲賀市長杯】
① 深草vs愛知 負
② 深草vs リブラ五個荘 負
③ 深草vs ALVA 勝
FM(フレンドリーマッチ)
① 深草 vs 貴生川 勝
② 深草 vs 守山 引分
2日目は1日目と打って変わって、気温が低く肌寒さを感じる中、1.2位リーグのトーナメント戦が行われました。

優勝候補の手強い相手が1戦目の相手となりました。
立ちはだかる高い壁のDF軍に圧倒されそうになりながらも、果敢に挑んでいきました。
しかし、コーナリングからのゴールシュートや一瞬の隙に確実に決めてくる一人一人の技術力の高さに
太刀打ちできないもどかしさを感じながら、
それでもあきらめない気持ち、やり切る気持ち、
「絶対1点決める」気持ちを抱きながら、
みんなが懸命にプレーする姿に胸が熱くなりました。
強い相手と戦うことでみえてくる課題。
それをクリアすることでさらに強くなれる。
悔しさを好機と捉えて、先にいるもっと強い自分に出会える。



2戦目前半はシュート数は多かったもののなかなか得点に結び付かず、拮抗した戦いでした。
後半、比較的すぐに先制点が入り、このまま勝ち進んでほしいと思っていたのですが...
残り最後の試合は勝って終わるんだ!
と、気持ち新たに次の試合へ!



3戦目前半はパスワークから何度もシュートを狙うもなかなか決まらない中、落ち着いて状況判断し、
ミドルシュートで先制点!
後半は我らが守護神がナイスセーブを何度も決めてくれて、無失点で抑え、前半の1点を守り切り、
1.2位トーナメント最後の試合を勝利で終えることができました。



結果は、1.2位トーナメント 7位
ほとんどがU-12主体の16チーム中、
U-11チームとして7位は立派です!
3.4位トーナメントだったとしたら上位入賞していたかもしれませんが、
1.2位トーナメントに参加できたことに意義がある
きっと監督をはじめ、みんながそう思えた2日間の試合内容でした。
格上相手との試合は、
思い通りにいかないことが多いけれど、
成長のタネがたくさん見つかり、
そのあとしっかり水を与えて、
芽が出て伸びて、
その先に大きな木になる。
個人の課題も見つかりました。
悔しさを肥料にして、日々の努力で1日1mmずつ伸びていこう!



41期の戦いはまだまだこれから!
次のリーグ戦もしっかり顔をあげて、胸はって、自分たちらしいサッカーを貫いてこ!

今回ご招待くださいました主催の貴生川サッカースポーツ少年団の皆さま、対戦してくださいました各チームの皆さま、ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、ありがとうございました。