FUKAKUSA S.C. U-11 SPRING CUP 2025
2025.04.22
FUKAKUSA S.C. U-11 SPRING CUP 2025

日程︰令和7年4月19日(土)

会場:みどりヶ丘 第3グランド

競技時間︰8人制 20分1本

【試合結果】

深草ーフォルテA 負

深草ー竜王 勝

深草ー紫光 負

深草ーフォルテB 負

深草ー里東 負

深草ー西陣中央 勝

深草ートライル 引分

桜の季節もあっという間に過ぎ去り、初夏を思わせる気候の中、府内外の強豪にお越しいただき今年度最初の主催カップを開催しました。

5年生最初のカップ戦!

気合も十分に優勝を目標に試合に臨みました。

20分1本の試合。





















どの試合も均衡したいい試合ばかりでしたが、結果は2勝4敗1引分。
トロフィーの獲得はならず・・・。


攻撃のいい形は出来ている!
シュートも打てている!
でもゴールに入らない・・・。
相手のワンチャンスを決められてしまう・・・。
今回はそんな試合ばかりだったように感じました。


実力が均衡した試合では、
攻撃時のペナルティエリア内での判断と精度、
守備時のゴール前でのあと一歩の寄せ
そんな紙一重のプレーが勝敗を分けることを学べたのではないでしょうか。


今日の結果をしっかり受け止めて来週の公式戦に繋げよう!


みんなはこんなもんじゃない
目指すべきところはまだまだ先の先
みんなはもっと強くなる!



日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
深草41期の2025年の旅は始まったばかり!
2025.04.22 17:49 | 固定リンク | U-11/41期生
U-11 丹の国サッカーフェスティバル
2025.04.09
日時:2025年4月6日(日)
場所: 綾部市総合運動公園グランド
試合時間: 15分-5分-15分 

試合形式:8人制 自由交代制

【試合結果】 
① 深草 vs 福知山  勝
② 深草 vs 綾部   勝
③ 深草 vs ズイーガ  勝
④ 深草 vs 比叡  負(PK戦あり)

行きすがら桜が咲き誇る中、綾部市に到着するとまだ桜は五分咲き。山々が広がる自然豊かな景色の中、丹の国サッカーフェスティバルが行われました。



1戦目は攻防戦が繰り広げられる中、うまくパスを繋いで、先制点。その後一点返されるも、後半もしっかりゴールを決めて一勝目!!





2戦目 ハットトリックありました!おめでとう㊗️
みんな、昨日の緊張感あふれる公式戦とは打って変わって、リラックスモード。
終始、サッカーを楽しんでいて、見ているこちらも自然と笑みがこぼれました☺︎





3戦目 攻防戦の中、ドリブルで抜け切ってのゴール🥅 
この日の試合が無失点だった相手チームに、攻めて攻めて勝ーーー利!!
予選リーグ1位!! 



1位決定戦では、お互いに一歩も譲らず、最後はPK戦。
みんなの代表で、緊張する中、蹴ってくれた三名の勇者たち!
惜しくも敗れましたが、とても清々しい試合でした。







結果は、準優勝!
毅然と戦った姿、誇らしい!
みんな胸張ってね!
青春の1ページを共に過ごせて、親としては嬉しいかぎりです。



失敗したことも人生の糧にして。この経験を気持ちの強さに変えて、次の試合につなげてほしい。
みんな、そんな気持ちで見守っています。

試合の中で、よくある声かけ、
「(気持ちを)切り変えよう、切り変えよう」
とてもいいなぁといつも感じています。
悔しいこと、落ち込むこと、気持ちが沈むことがあっても、切り変えて前を向こう、次がんばろう、取り返そう。気持ちをマイナスからプラスに変えられるかどうか、それ次第で次の動き方が変わる。
ピッチのオンオフ関係なく、どちらでも気持ちの切り変えがスパッとできる。
大人でも見習わないと、っといつも思います。



クリスタルの素敵な盾をいただきました!
ありがとうございました。



今回対戦してくださいましたチーム関係者の皆さま、ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、ありがとうございました。
2025.04.09 12:00 | 固定リンク | U-11/41期生
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 東南ブロックリーグ 前期 1部A
2025.04.05
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 東南ブロックリーグ 前期 1部A


日程︰令和7年4月5日(土)
会場:みどりヶ丘 第2グランド
競技時間︰8人制 15分ハーフ

【試合結果】
(京都建物杯 第1節)
深草ーグーニーズ 勝
深草ー西野 引分
(フリーマッチ)
深草ー伊勢田 勝



まだまだ寒さの残る4月。新学期に先立って、新たな戦いが始まりました。
U-11は京都建物杯の名のもと前期シーズン、後期シーズンを戦います。
U-10シーズンの結果、前期シーズンは最上位ブロックの1部Aに参入し、
東南ブロックの強力なライバルたちと鎬を削ります。
今シーズンはレギュレーションの変更があり、15分ハーフの試合となります。







U-11公式戦初戦は昨年度U-10リーグで惜敗したチームとの対戦
これまで何度も試合をしてきた緑が丘のグラウンド
初戦の緊張もあり、なかなかパスがつながらない・・・。
しかし、リベンジへの強い気持ちをもって戦い抜いた結果
見事にリベンジ達成!
ここ数カ月の自分たちの成長を実感できる試合となりました。











続く2試合目。
相手の速いプレスと体格差に苦労し冷や冷やのドロー・・・。
課題の残る試合となりました。
初戦とはうってかわって成長しているのは自分たちだけではなく
ライバルの成長を実感する試合となりました。









続くFM。
前の試合の課題を意識し、見事に勝利できました。








今日試合で実感したのはどのチームも成長が著しいこと!
自分たちの成長に満足していたら、追いつき、追い抜かされることに
なりかねないことを実感できたのではないでしょうか。


日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
深草SC41期 2025年シーズン開幕です!






対戦して頂いたチームの皆様、
ありがとうございました。
本日帯同頂いた監督・保護者の方々、
ありがとうございました。
2025.04.05 12:00 | 固定リンク | U-11/41期生
U-10 主催TM
2025.03.30
日時:2025年3月30日(日)
場所: 深草小学校
試合時間: ①-③15分-5分-15分 ④-⑥20分1本

試合形式:8人制 自由交代制

【試合結果】 
① 深草vs上高野・室町 勝
② 深草vs城山台 勝
③ 深草vs上高野・室町 勝
④深草 vs城山台 勝

桜が少しずつ咲き始めた春の日、最後の寒の戻りで春風が肌寒い中、深草小学校で今年度最後の練習試合が行われました。



スピード感よく点が立て続けに入る試合もあり、4年生最後の試合は幸先よく、全勝で終えました!
この勢いで、4月初めのリーグ戦もどんどん果敢にシュートを打ち込んで、勝ち進んでほしいと思います!









監督がみんなに声がけする一つに「1点の重み」があります。
シュートした時に、うまくいった時いかなかった時。
みんながつないだ貴重なボールが、最後しっかり点に結びつくように、どうしたらゴールネットの内側を揺らすことができるのか。

自分がはなったシュートをしっかり分析して、うまくいったシュートは再現して、うまくいかなかったシュートはどうしたらよかったのか。
一人一人、1点の重みがどれだけずっしりと重たいものなのか、しっかり感じることができたら、チームの勝利につながる。



次は高学年。新たなステージにのぼります。
41期が一緒に出られる試合は限られています。

日々の努力は自信につながる。

一試合ごとに魂を込めて、自分の最高のパフォーマンスを出し切って、思う存分サッカーを楽しんでほしい。

親という字は「木に立って見る」
まさに見守るだけしかできないけど、これからもみんなのまぶしい成長をしっかり目に焼き付けながら、コートの傍らで全力応援!!

今回対戦してくださいましたチーム関係者の皆さま、ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、ありがとうございました。
2025.03.30 20:00 | 固定リンク | U-11/41期生
U-10 桂坂TM
2025.03.15
日時:2025年3月15日(土)
場所: 洛西浄化センター
試合時間:15分-5分-15分 

試合形式:8人制

【試合結果】 
① 深草v s向日市 勝
② 深草v s桂坂 負
③ 深草v s桂  勝

春を感じられるあたたかい日が続いた週でしたが、週末は小ぶりの雨が降りしきり、寒の戻りを感じる中、練習試合が行われました。





何度もシュートを打たれるも、GKのナイスセーブで無失点の試合もありました。キーパーの声出し指示でチームはとてもいい雰囲気!
前半押され気味で2失点するも、声出しや一点入ってからみんなの士気が高まって、雰囲気が一変。
どんどんシュートが決まり勝利!







監督からの言葉を借りると、
『声を出せるということは、状況を把握しているということ。つまりは攻めていく判断ができているということ。
それによって仲間にも良い影響を与えて、試合の流れを勝つ方にもっていける。』

一人一人が声出しやしっかりと走る、何がなんでも勝つという気持ちを行動に表すことで、試合の空気を支配でき、
チーム全体の意識が勝利につながる。



残すところ、4年生での試合はあと1日。
5年生になるとすぐにリーグ戦が始まります。

ますます熾烈な戦いが待っていますが、
一戦一戦丁寧に、絶対勝つという気持ち、
チーム一丸となって高みを目指す気持ちを常に持って、
どんどん勝ち進んでいこう!

今回対戦してくださいましたチーム関係者の皆さま、
ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、
ありがとうございました。
2025.03.15 15:45 | 固定リンク | U-11/41期生