2025 藤森祭
2025.05.05
日時:令和7年5月5日(日)
場所:藤森神社

こどもの日の今日、5年生と6年生とで、藤森祭のこども神輿に参加させていただきました。





6年生は、毎年数名、鼓笛隊にも参加させていただいています。







サッカーの時とはまた別の顔で、神輿を担ぐ姿は精悍だったり笑顔だったり。
随所随所の休憩所で飲み物や食べ物を食べている時は、ほっとひと息、みんな爽やかニコニコ( ◠ ‿ ◠ )

今年から保護者もこどもと一緒にはっぴを着させていただくことになりました!







日差しが照りつける中、沿道の人たちに見守られながら、
「あ〜ら、よいよいよいっ、あ〜ら、うんとま〜かせ♪」とこどもたちは元気にかけ声を張りあげて、
とても勇ましかったです。



こども達も保護者も、なかなかできない貴重な体験をさせていただけて、非常にありがたかったです。
深草FSC生活の中で、非常に思い出深い1日になりました。

神輿を担いだあとは、みんなでお弁当を食べてから、藤森神社へ戻り屋台めぐり。
みんなで仲良くいろんな遊びや食べ物を食べて大満喫。





朝早くから帯同してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2025.05.05 20:00 | 固定リンク | U-11/41期生
第43回 貴生川招待少年サッカー大会 第2日目
2025.05.04
日時:2025年5月4日(日)
場所: 水口スポーツの森 多目的グラウンド
試合時間: 15分-3分-15分 

試合形式:8人制 自由交代制
 
【第2日目 1・2位 トーナメント 甲賀市長杯】
① 深草vs愛知       負
② 深草vs リブラ五個荘  負
③ 深草vs ALVA              勝

FM(フレンドリーマッチ)
① 深草 vs 貴生川          勝
② 深草 vs 守山          引分

2日目は1日目と打って変わって、気温が低く肌寒さを感じる中、1.2位リーグのトーナメント戦が行われました。



優勝候補の手強い相手が1戦目の相手となりました。
立ちはだかる高い壁のDF軍に圧倒されそうになりながらも、果敢に挑んでいきました。
しかし、コーナリングからのゴールシュートや一瞬の隙に確実に決めてくる一人一人の技術力の高さに
太刀打ちできないもどかしさを感じながら、
それでもあきらめない気持ち、やり切る気持ち、
「絶対1点決める」気持ち
を抱きながら、
みんなが懸命にプレーする姿に胸が熱くなりました。

強い相手と戦うことでみえてくる課題。
それをクリアすることでさらに強くなれる。
悔しさを好機と捉えて、先にいるもっと強い自分に出会える。







2戦目前半はシュート数は多かったもののなかなか得点に結び付かず、拮抗した戦いでした。
後半、比較的すぐに先制点が入り、このまま勝ち進んでほしいと思っていたのですが...
残り最後の試合は勝って終わるんだ!
と、気持ち新たに次の試合へ!







3戦目前半はパスワークから何度もシュートを狙うもなかなか決まらない中、落ち着いて状況判断し、
ミドルシュートで先制点!
後半は我らが守護神がナイスセーブを何度も決めてくれて、無失点で抑え、前半の1点を守り切り、
1.2位トーナメント最後の試合を勝利で終えることができました。







結果は、1.2位トーナメント 7位
ほとんどがU-12主体の16チーム中、
U-11チームとして7位は立派です!

3.4位トーナメントだったとしたら上位入賞していたかもしれませんが、
1.2位トーナメントに参加できたことに意義がある
きっと監督をはじめ、みんながそう思えた2日間の試合内容でした。

格上相手との試合は、
思い通りにいかないことが多いけれど、
成長のタネがたくさん見つかり、
そのあとしっかり水を与えて、
芽が出て伸びて、
その先に大きな木になる。

個人の課題も見つかりました。
悔しさを肥料にして、日々の努力で1日1mmずつ伸びていこう!







41期の戦いはまだまだこれから!

次のリーグ戦もしっかり顔をあげて、胸はって、自分たちらしいサッカーを貫いてこ!



今回ご招待くださいました主催の貴生川サッカースポーツ少年団の皆さま、対戦してくださいました各チームの皆さま、ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、ありがとうございました。
2025.05.04 20:00 | 固定リンク | U-11/41期生
第43回 貴生川招待少年サッカー大会 第1日目
2025.05.03
第43回 貴生川招待少年サッカー大会 第1日目

日程︰令和7年5月3日(祝)、4日(祝)
会場:水口スポーツの森 多目的グラウンド
競技時間︰8人制 15分ハーフ

【第1日目 予選リーグブロック Aブロック】

深草ーヴィゴラス 引分
深草ーラクーン 引分
深草ーアドバンス 勝

TM

深草ー伴谷 勝


GW中の2日間で毎年、ご招待いただいている貴生川招待少年サッカー大会に参加させていただきました。
本大会はU-12の大会ですが、深草S.Cは例年大切な経験の場としてU-11チームで参加させていただいています。2日間に渡る大会は初日にブロックに分かれリーグ戦を行い、2日目は上位トーナメントと下位トーナメントに分かれトロフィーを争います。


今回の41期のテーマは「全力を出し切る!」、「走り切る!」。
ジュニア年代では個人の成長にばらつきがあるため、同カテゴリでも体格差が大きくなることはよくあること。
そんな中でどんな相手にもひるまず勝利のために自分のできることを全力で出し切り、走り切る。気持籠ったプレーができる選手になってほしい。そんな期待を受けて大会が始まりました!


真新しいふかふかの人工芝のコートと素晴らしい環境で41期のメンバーも気合十分です。





全力プレーにバチバチの球際!










1点ビハインドで迎えた最後のチャンス・・・。
ラストワンプレーにGKも相手ゴール前に・・・。











そして訪れた歓喜の瞬間・・・。








値千金の同点ゴール!
ベンチもいっしょに大盛り上がり!





続く2試合目も奮闘!














初日の大一番3試合目!
この試合の勝敗で上位か下位が決まります!


















最後まで走り切り、集中力も切らさず勝利!
上位トーナメント進出決定です!


2日目を意識したTMでも全員で戦う姿勢を見せてくれました!











初日の結果は・・・1勝2分でAブロック2位!
第2日目は各ブロックの上位2チームが集まる上位トーナメントに進むことができました!

ほとんどのチームがU-12主体のチーム中でU-11チームの41期は見事に奮闘し、
今回のテーマである「全力を出し切る!」、「走り切る!」を体現してくれました!
「1学年違いだけでこんなに体格違うのか・・・。」
そんな心配をよそに41期のメンバーは体格差にひるまず果敢に挑戦し獲得した上位トーナメント出場権
対戦相手は強敵ばかりだけど今日の闘いができれば上位トーナメントも十分やれるはず!

がんばれ41期!

激闘は第2日目決勝トーナメントに続く…
2025.05.03 10:00 | 固定リンク | U-11/41期生
U-11 比叡TM
2025.04.29
日時:2025年4月29日(月)
場所: 亀岡陸上競技場
試合時間: 15分-5分-15分 

試合形式:8人制 自由交代制

【試合結果】 
① 深草 vs 比叡    勝
② 深草 vs びわ      勝
③ 深草 vs 舞鶴南 引分

亀岡にある山々に囲まれた緑豊かな中にある芝のグラウンドで行われた、比叡クラブ比叡少年蹴球団様のTMに参加させていただきました。









1戦目は比叡クラブチームとの対戦。
今月上旬に行われた「丹の国サッカーフェスティバル」では、決勝戦のPKで惜敗しました。
今回はリベンジする強い気持ちをもって戦い、見事勝利!
公式戦後すぐだったこともあり、みんなの気持ちが一つにまとまっていました。









今後の目標は「15分間プレーに集中してやり切る」
どんな試合でもどんな相手でも、常に強い気落ちを持って、立ち向かっていく。
誰にも負けない「絶対に勝つ」という気持ち。
一人一人がその思いを持つことで自然とプレーに体現される。



亀岡陸上競技場の周りにはいろんな遊具があり、試合前はリラックスして、散策を楽しみました。
試合時の真剣な顔つきとは違った、あどけない小学5年生の子どもたち。
みんな仲良くわいわい遊んで楽しんでいました。





今回ご招待くださいました比叡クラブ比叡少年蹴球団さま、対戦してくださいました各チーム関係者の皆さま、ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、ありがとうございました。
2025.04.29 22:00 | 固定リンク | U-11/41期生
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 東南ブロックリーグ 前期 1部A
2025.04.27
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 東南ブロックリーグ 前期 1部A


日程︰令和7年4月27日(日)
会場:伏見桃山城運動公園
競技時間︰8人制 15分ハーフ

【試合結果】
(京都建物杯 第3節)
深草ー花山 負
深草ートライルR 勝
(フリーマッチ)
深草ー伏見 勝



数週間前までは寒さの残る気温だったことが嘘のような汗ばむ陽気の中、U-11のリーグ戦京都建物杯は第3節を迎えました。今年度はJFAの猛暑対策で真夏はリーグ戦が実施されないことからすでにリーグ戦は折り返し地点となりました。後期の府リーグ参入のため負けられない闘いが続きます。

今節の対戦相手は、これまで何度も挑戦し跳ね返されてきたチームと、公式戦、カップ戦のたびに対戦し好ゲームを繰り広げてきたライバルチーム!

41期のメンバーも気合十分!
「やってやる」の強い気持ちを胸に自信を持って初戦の相手にぶつかりました!

























激しい球際の攻防!
必死のディフェンス!
積極果敢な攻撃!
みんな自分の力を出し切りました!
しかし、一歩及ばす・・・。

戻ってくるメンバーの目には大粒の涙。
そして、試合後の総括の場では監督の目にも光るものが・・・。
悔しい・・・。

全力を出し切ったからこその悔し涙。
この思いをもって更に成長していこう!
41期は確実に成長している!
以前のような差はないよ!
次こそ勝とう!


そんな思いをもって迎えた次戦。






















想いをぶつけるような熱い試合を展開!
見事に勝利を収め大きな勝ち点3をゲットしました!



続く、フレンドリーマッチは先の2戦で出番の少なかったメンバーが出場!
「自分たちもやってやる」そんな声が聞こえてきそうなプレーを展開し、こちらも見事に勝利!











本日の結果はフレンドリーマッチも含め、2勝1敗。

全勝にはあと一歩届かなかったけど、気持ちの籠ったベストゲームでした!







日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
京都建物杯ここからが正念場!
負けられない闘いが続きます!



対戦して頂いたチームの皆様、
ありがとうございました。
本日帯同頂いた監督・保護者の方々、
ありがとうございました。
2025.04.27 13:55 | 固定リンク | U-11/41期生