竜王SSS U11トレーニングマッチ
2025.08.25
日時:2025年8月24日(日)
場所:竜王小学校グラウンド
試合時間: 15分-5分-15分および12分1本
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草 vs 蒲生 勝
② 深草 vs 竜王 勝
③ 深草 vs 安土 勝
④ 深草 vs 竜王 引分 12分1本
⑤ 深草 vs 安土 勝 12分1本
お盆休みも終わって41期も再始動!
夏休み最後の週末に竜王SSSさん主催のトレーニングマッチに参加させていただきました。
U-11 京都建物杯2025 後期リーグを府リーグで戦うことが決まった41期。対戦相手も決まりリーグ戦に向けて更なる積み上げを目指します。今回は普段あまり対戦の機会がない滋賀県のチームとの対戦。初めて戦う相手にも普段どおりの自分達のサッカーができるかを試す貴重な機会です。





うだるような暑さの中でも、久しぶりの対外試合にみんな楽しそう。





結果は4勝1引分。無失点。決定機を確実に決め切れたこと、ワンタッチで繋がるパスワーク、そして自分達が声を出して自分達のサッカーを表現していく41期の持ち味ががたくさん見れた試合でした。
一方でこれから取り組んでいくべき課題も見えた試合。
いいプレーができた日こそ、自分の判断が正しかったか、別の選択肢があったのか、ボールの置き所・ポジショニングは良かったかなど振り返りがしていこう。きっとまた次の成長のきっかけが得られるはず。
日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
41期の2025年後期の戦いが始まりました。
サッカーを全力で楽しみながらさらに成長していこう!
今回主催いただいた竜王SSSの皆さまありがとうございました。
対戦してくださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして猛暑の中ご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、サポートありがとうございました。
場所:竜王小学校グラウンド
試合時間: 15分-5分-15分および12分1本
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草 vs 蒲生 勝
② 深草 vs 竜王 勝
③ 深草 vs 安土 勝
④ 深草 vs 竜王 引分 12分1本
⑤ 深草 vs 安土 勝 12分1本
お盆休みも終わって41期も再始動!
夏休み最後の週末に竜王SSSさん主催のトレーニングマッチに参加させていただきました。
U-11 京都建物杯2025 後期リーグを府リーグで戦うことが決まった41期。対戦相手も決まりリーグ戦に向けて更なる積み上げを目指します。今回は普段あまり対戦の機会がない滋賀県のチームとの対戦。初めて戦う相手にも普段どおりの自分達のサッカーができるかを試す貴重な機会です。





うだるような暑さの中でも、久しぶりの対外試合にみんな楽しそう。





結果は4勝1引分。無失点。決定機を確実に決め切れたこと、ワンタッチで繋がるパスワーク、そして自分達が声を出して自分達のサッカーを表現していく41期の持ち味ががたくさん見れた試合でした。
一方でこれから取り組んでいくべき課題も見えた試合。
いいプレーができた日こそ、自分の判断が正しかったか、別の選択肢があったのか、ボールの置き所・ポジショニングは良かったかなど振り返りがしていこう。きっとまた次の成長のきっかけが得られるはず。
日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
41期の2025年後期の戦いが始まりました。
サッカーを全力で楽しみながらさらに成長していこう!
今回主催いただいた竜王SSSの皆さまありがとうございました。
対戦してくださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして猛暑の中ご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、サポートありがとうございました。
U-11 第30回 長岡京SSカップ
2025.07.26
日時:2025年7月26日(土)
場所: 洛西浄化センター
試合時間: 予選12分ハーフ
決勝T15分ハーフ
(前後半飲水タイムあり・ランニングタイム)
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草 vs 郡家 負
② 深草 vs 西宮SS 負
③ 深草 vs 長岡京SSW 勝
④ 深草 vs 箕面ファルコン 勝
太陽がジリジリと照りつけ、夏らしい青空と白いモクモク雲が広がる中、U-11長岡京SSカップに参加させていただきました。

第一試合は初めて対戦するチーム。
41期の本来の力が出しきれてない印象で、終始相手チームに押され気味…
それでも前半は両者無得点のまま、後半を迎えました。
後半1点を入れられて、そのまま試合終了。
スイッチを入れ直して、いざ次の試合へ。



前評判、強豪といわれているチームとの対戦。
前半はチャレンジングポジションのキーパーがナイスセーブで0-0。
後半1-1で同点になるも、相手シュートがポストにあたってからのゴール前混戦。
決められてしまい1-2で惜敗。


予選トーナメントで対戦した2チームは、共に足元の技術が高く、取られないボールの持ち方やドリブルの上手さが際立っていました。
翻って、自分たちのプレーはどうか。
相手のいいなと思うところは学びのチャンス!
見習ってどんどん吸収していこう!
3位トーナメントでの戦い。
初戦は主催チームの長岡京SSW。
一進一退の攻防戦の中、前半キーパーのこぼれ球を逃さずシュート!
後半ゴール前での混戦を落ち着いてヘディング!
前半後半1点ずつゴールで勝利!


最終決戦は3位トーナメントの優勝カップ🏆がかかる試合でみんな気合い十分。
前半に1点入ると、コーナーからのゴールも決まり、
ゴールラッシュでさらに3得点!



見事3位トーナメントで優勝しました🏅
今月3つ目のトロフィー🏆おめでとう!!


明日は高学年でのバーベキュー、熱中症に気をつけて、
みんなで盛り上がって楽しもう!

今回参加させていただきました長岡京サッカースポーツ少年団の関係者の皆さま、対戦してくださいました各チームの皆さま、ありがとうございました。
猛暑の中、監督・コーチ、ご指導ありがとうございました。
保護者の皆さま、暑い中、帯同ありがとうございました。
場所: 洛西浄化センター
試合時間: 予選12分ハーフ
決勝T15分ハーフ
(前後半飲水タイムあり・ランニングタイム)
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草 vs 郡家 負
② 深草 vs 西宮SS 負
③ 深草 vs 長岡京SSW 勝
④ 深草 vs 箕面ファルコン 勝
太陽がジリジリと照りつけ、夏らしい青空と白いモクモク雲が広がる中、U-11長岡京SSカップに参加させていただきました。

第一試合は初めて対戦するチーム。
41期の本来の力が出しきれてない印象で、終始相手チームに押され気味…
それでも前半は両者無得点のまま、後半を迎えました。
後半1点を入れられて、そのまま試合終了。
スイッチを入れ直して、いざ次の試合へ。



前評判、強豪といわれているチームとの対戦。
前半はチャレンジングポジションのキーパーがナイスセーブで0-0。
後半1-1で同点になるも、相手シュートがポストにあたってからのゴール前混戦。
決められてしまい1-2で惜敗。


予選トーナメントで対戦した2チームは、共に足元の技術が高く、取られないボールの持ち方やドリブルの上手さが際立っていました。
翻って、自分たちのプレーはどうか。
相手のいいなと思うところは学びのチャンス!
見習ってどんどん吸収していこう!
3位トーナメントでの戦い。
初戦は主催チームの長岡京SSW。
一進一退の攻防戦の中、前半キーパーのこぼれ球を逃さずシュート!
後半ゴール前での混戦を落ち着いてヘディング!
前半後半1点ずつゴールで勝利!


最終決戦は3位トーナメントの優勝カップ🏆がかかる試合でみんな気合い十分。
前半に1点入ると、コーナーからのゴールも決まり、
ゴールラッシュでさらに3得点!



見事3位トーナメントで優勝しました🏅
今月3つ目のトロフィー🏆おめでとう!!


明日は高学年でのバーベキュー、熱中症に気をつけて、
みんなで盛り上がって楽しもう!

今回参加させていただきました長岡京サッカースポーツ少年団の関係者の皆さま、対戦してくださいました各チームの皆さま、ありがとうございました。
猛暑の中、監督・コーチ、ご指導ありがとうございました。
保護者の皆さま、暑い中、帯同ありがとうございました。
2025年 U-11 JOYFUL FC KYOTO サマーカップ
2025.07.22
2025年 U-11 JOYFUL FC KYOTO サマーカップ
日程︰令和7年7月21日(月・祝日)
会場:丹波自然運動公園球戯場
試合時間: 20分-5分-20分(クーリングブレイクあり)
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草 vs 山階 勝
② 深草 vs ジョイフルJ 勝
③ 深草 vs 修斉 勝
☆☆☆優勝☆☆☆
ギラギラの太陽!ガンガン照りつける日差し!!モクモクの湧き上がる積乱雲!夏本番!
夏休み最初のカップ戦はジョイフルさんが主宰されるJOYFUL FC KYOTO サマーカップに参加させていただきました。
場所は丹波自然運動公園。緑の広がる素晴らしいロケーションでのカップ戦。
京都市内とは暑さの質も違うような気がします。
とはいえ、日中は体温以上の気温の予報でしたが暑さ対策も万全で参加させていただきました!
参加は8チーム。
どのチームも強豪揃いで良い腕試しになりました。
特に強度やスピード、技術のあるチームに練習で取り組んでいることをチャレンジできる絶好の機会。
相手のプレッシャーに負けずどんどんチャレンジしていこう!






1試合目は相手の勢いあるプレッシャーに苦労するも連携した動きで崩して連続得点!
課題の1試合目は幸先良く勝利!
一方で他のチームの成長を実感した試合でした。
続く2試合目は本日の主催ジョイフルさん。
どの年代も安定した実力を持つ強豪チームです。
どんな相手にも自分たちで考え、自分たちのゲームをする!
41期のコンセプトで全力でぶつかりました!





こちらも接戦の中、見事に勝ち切りました!
そして、迎えた決勝戦!
お相手は2週間前に対戦させていただきPK戦で惜敗したチーム。
同じ相手には負けられない!
みんな闘志メラメラ、リベンジマッチです。





結果は激戦を制して見事に勝利し、久しぶりのカップ戦優勝!
ここ最近素人目でみても成長著しい41期。
やっと目に見える結果がでました!
まだまだ勝ちにこだわる時期ではないけれど、やっぱり優勝はうれしいよね。




日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
今41期は各選手が著しい成長を見せているように感じます。
この流れを大切にみんなで切磋琢磨してもっと強くなろう!
素晴らしい大会を運営いただいた主催のJOYFUL FC KYOTOの皆さまありがとうございました。
対戦してくださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして猛暑の中ご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、サポートありがとうございました。
日程︰令和7年7月21日(月・祝日)
会場:丹波自然運動公園球戯場
試合時間: 20分-5分-20分(クーリングブレイクあり)
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草 vs 山階 勝
② 深草 vs ジョイフルJ 勝
③ 深草 vs 修斉 勝
☆☆☆優勝☆☆☆
ギラギラの太陽!ガンガン照りつける日差し!!モクモクの湧き上がる積乱雲!夏本番!
夏休み最初のカップ戦はジョイフルさんが主宰されるJOYFUL FC KYOTO サマーカップに参加させていただきました。
場所は丹波自然運動公園。緑の広がる素晴らしいロケーションでのカップ戦。
京都市内とは暑さの質も違うような気がします。
とはいえ、日中は体温以上の気温の予報でしたが暑さ対策も万全で参加させていただきました!
参加は8チーム。
どのチームも強豪揃いで良い腕試しになりました。
特に強度やスピード、技術のあるチームに練習で取り組んでいることをチャレンジできる絶好の機会。
相手のプレッシャーに負けずどんどんチャレンジしていこう!






1試合目は相手の勢いあるプレッシャーに苦労するも連携した動きで崩して連続得点!
課題の1試合目は幸先良く勝利!
一方で他のチームの成長を実感した試合でした。
続く2試合目は本日の主催ジョイフルさん。
どの年代も安定した実力を持つ強豪チームです。
どんな相手にも自分たちで考え、自分たちのゲームをする!
41期のコンセプトで全力でぶつかりました!





こちらも接戦の中、見事に勝ち切りました!
そして、迎えた決勝戦!
お相手は2週間前に対戦させていただきPK戦で惜敗したチーム。
同じ相手には負けられない!
みんな闘志メラメラ、リベンジマッチです。





結果は激戦を制して見事に勝利し、久しぶりのカップ戦優勝!
ここ最近素人目でみても成長著しい41期。
やっと目に見える結果がでました!
まだまだ勝ちにこだわる時期ではないけれど、やっぱり優勝はうれしいよね。




日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
今41期は各選手が著しい成長を見せているように感じます。
この流れを大切にみんなで切磋琢磨してもっと強くなろう!
素晴らしい大会を運営いただいた主催のJOYFUL FC KYOTOの皆さまありがとうございました。
対戦してくださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして猛暑の中ご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、サポートありがとうございました。
U-11修斉サマーカップ
2025.07.06
日時:2025年7月6日(日)
場所: 福知山市三段池公園 多目的グラウンド(RAVIHOUSEフィールド)
試合時間: 17分-5分-17分(クーリングブレイクあり)
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草 vs 桜井谷東 勝(PK戦)
② 深草 vs 舞鶴南 勝
③ 深草 vs 修斉W 負(PK戦)
④ 深草 vs 成仁 勝
夏の日差しがガンガンに照りつける猛暑日、
たまに吹く風が気持ちよく、テントに設置したミストが涼しく感じる中、16チームによるトーナメント大会、
U-11修斉サマーカップに参加させていただきました。




チャレンジングポジションで始まった試合、
大阪府から唯一参加のチームと戦いました。
前半に先制点を決められ、後半巻き返しを図るも残り時間が迫る中、シュートを何度もキャッチされ、
なかなか決まらずチーム全体で焦りモード。
しかし、残り時間30秒、落ち着いて判断して、キーパーが前に出てるところをかわして、
着実にゴール!決めてくれました!!
PK戦に突入し、きっちりシュートをおさめて
幸先よい勝利!


何度もゴールめがけてシュートするもGKに阻まれて、
四つん這いになって地面を叩きたくなるような悔しいシーンが幾度もありました。
監督の激励冷水や選手同士で背中を叩いて喝を入れ合ったり、気合いを充満して、臨んだ試合もありました。





PK戦に突入し、惜しくもGKにキャッチされて負けてしまった試合後、子供たちだけの反省会が開かれていました。
どんな話し合い、声がけをしていたのでしょうか。
PKでシュートが決まらず負けた時、ユニに顔をうずめて泣いてる姿を見ると、重圧や悔しさや申し訳なさ、不甲斐なさ、いろんな気持ちが渦巻いてると想像して、見ている方は胸がキュッとしめつけられます。
と同時に、悔しい経験を経て、また一つ成長の階段を上ったと思える日がくる、と信じて見守っています。



トロフィー🏆目指した最後の戦い!!
ベンチからの子供たちのコーチングの声が大きく、
みんなの高まる士気を感じる、試合の流れは深草側。
引き分けで迎えた後半戦。
ゴール前でパスカットからチャンスを逃さず
「1点の重み」をずっしり感じるゴール!
結果は✨第3位🥉✨
41期らしいサッカーができていたからこその結果!
おめでとう!
公式戦での反省点をしっかりふりかえり、
前日の課題練習を意識できていた試合内容でした。
今月はカップ戦があと2回!
今日の結果に続いて、カップを持って帰ろう!



どんな時でも冷静な判断、
どんな球でも扱える技術、
どんなことが起こっても立ち向かう鋼のメンタル。
これから、どんどん強い相手と戦うことが増えてくる、
そのために必要な武器をしっかり備えて臨んでいこう。
みんなの勇姿を楽しみにしてます!
暑い夏も乗り切ってこっ!

今回参加させていただきました修斉サッカークラブの関係者の皆さま、対戦してくださいました各チームの皆さま、
ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、
暑い中お疲れ様でした!ありがとうございました。
場所: 福知山市三段池公園 多目的グラウンド(RAVIHOUSEフィールド)
試合時間: 17分-5分-17分(クーリングブレイクあり)
試合形式:8人制 自由交代制
【試合結果】
① 深草 vs 桜井谷東 勝(PK戦)
② 深草 vs 舞鶴南 勝
③ 深草 vs 修斉W 負(PK戦)
④ 深草 vs 成仁 勝
夏の日差しがガンガンに照りつける猛暑日、
たまに吹く風が気持ちよく、テントに設置したミストが涼しく感じる中、16チームによるトーナメント大会、
U-11修斉サマーカップに参加させていただきました。




チャレンジングポジションで始まった試合、
大阪府から唯一参加のチームと戦いました。
前半に先制点を決められ、後半巻き返しを図るも残り時間が迫る中、シュートを何度もキャッチされ、
なかなか決まらずチーム全体で焦りモード。
しかし、残り時間30秒、落ち着いて判断して、キーパーが前に出てるところをかわして、
着実にゴール!決めてくれました!!
PK戦に突入し、きっちりシュートをおさめて
幸先よい勝利!


何度もゴールめがけてシュートするもGKに阻まれて、
四つん這いになって地面を叩きたくなるような悔しいシーンが幾度もありました。
監督の激励冷水や選手同士で背中を叩いて喝を入れ合ったり、気合いを充満して、臨んだ試合もありました。





PK戦に突入し、惜しくもGKにキャッチされて負けてしまった試合後、子供たちだけの反省会が開かれていました。
どんな話し合い、声がけをしていたのでしょうか。
PKでシュートが決まらず負けた時、ユニに顔をうずめて泣いてる姿を見ると、重圧や悔しさや申し訳なさ、不甲斐なさ、いろんな気持ちが渦巻いてると想像して、見ている方は胸がキュッとしめつけられます。
と同時に、悔しい経験を経て、また一つ成長の階段を上ったと思える日がくる、と信じて見守っています。



トロフィー🏆目指した最後の戦い!!
ベンチからの子供たちのコーチングの声が大きく、
みんなの高まる士気を感じる、試合の流れは深草側。
引き分けで迎えた後半戦。
ゴール前でパスカットからチャンスを逃さず
「1点の重み」をずっしり感じるゴール!
結果は✨第3位🥉✨
41期らしいサッカーができていたからこその結果!
おめでとう!
公式戦での反省点をしっかりふりかえり、
前日の課題練習を意識できていた試合内容でした。
今月はカップ戦があと2回!
今日の結果に続いて、カップを持って帰ろう!



どんな時でも冷静な判断、
どんな球でも扱える技術、
どんなことが起こっても立ち向かう鋼のメンタル。
これから、どんどん強い相手と戦うことが増えてくる、
そのために必要な武器をしっかり備えて臨んでいこう。
みんなの勇姿を楽しみにしてます!
暑い夏も乗り切ってこっ!

今回参加させていただきました修斉サッカークラブの関係者の皆さま、対戦してくださいました各チームの皆さま、
ありがとうございました。
監督・コーチ、帯同の保護者の皆さま、
暑い中お疲れ様でした!ありがとうございました。
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 東南ブロックリーグ 前期 1部A
2025.06.22
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 東南ブロックリーグ 前期 1部A
日程︰令和7年6月22日(日)
会場:みどりヶ丘 第2グランド
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【試合結果】
(京都建物杯 第6節)
深草-下鳥羽 勝
深草-莵道 勝
(FM)
深草-小倉 引分
4月開幕したU-11 京都建物杯も今節が最終節となりました。
今節の勝敗でリーグ順位が確定します。
前期リーグで今日までに積み上げてきた勝ち点は13。
現時点でリーグ2位の数字です。
今節を2連勝で締めくくれば、他チームの結果によらず自力で2位が確定します。
相手チームは後期の府リーグ入りを目指し一つでも順位を上げたいチーム。
梅雨の中休みとは思えない過酷な暑さの中でも気合十分で試合に臨んでくるはず。
今日テーマは「自分たちで気持ちのスイッチを入れる!」
先週の合宿での経験と悔しい想いを胸に強い気持ちをもって試合に臨めるか。
さあ、試合開始です。



試合開始とともにフィールドからもベンチからも声を出し合いペースを作っていきます。
やはり声が出てる試合はパスの繋がりも球際もいい感じ!



前半のうちに得点を重ね見事に勝利!
続く2戦目!



初戦の勝利で少し気が緩んだのか先に失点…。
暑させいか運動量も少なく、なかなかペースがつかめません。
しかし前半のワンチャンスを確実にゴールに沈め、同点で後半へ
ハーフタイムに今日のテーマを再確認。
後半開始から声とともに持ち前の運動量と球際が復活!




得点を重ね有終の美を飾りました!
これで前期リーグの全日程が終了。
結果は6勝1敗1引分。
1点差ゲームも多く、接戦を勝ち切って積み重ねた結果です!
その後のフリーマッチでは、「チャレンジする試合!」と位置づけ、選手それぞれの課題に
実践形式でチャレンジできる機会となりました!






前期 東南ブロック1部リーグで2位を獲得したことで、後期の府リーグ入りが濃厚となりました。
ここからは各ブロックの強豪たちが集うリーグ試合のレベルも上がり厳しい戦いが続きます。
今日のテーマである「自分たちでスイッチを入れる」ことで、試合の最初から自分たちサッカーを自信をもって展開できればきっといい戦いができるはず!
この夏どこまで成長できるか楽しみです!

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
この夏どこまで自分を伸ばせるか!
暑さ対策もしっかりして、
まだまだ上を目指して、成長していこう!
対戦して頂いたチームの皆様、
ありがとうございました。
本日帯同頂いた監督・コーチ・保護者の方々、
ありがとうございました。
日程︰令和7年6月22日(日)
会場:みどりヶ丘 第2グランド
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【試合結果】
(京都建物杯 第6節)
深草-下鳥羽 勝
深草-莵道 勝
(FM)
深草-小倉 引分
4月開幕したU-11 京都建物杯も今節が最終節となりました。
今節の勝敗でリーグ順位が確定します。
前期リーグで今日までに積み上げてきた勝ち点は13。
現時点でリーグ2位の数字です。
今節を2連勝で締めくくれば、他チームの結果によらず自力で2位が確定します。
相手チームは後期の府リーグ入りを目指し一つでも順位を上げたいチーム。
梅雨の中休みとは思えない過酷な暑さの中でも気合十分で試合に臨んでくるはず。
今日テーマは「自分たちで気持ちのスイッチを入れる!」
先週の合宿での経験と悔しい想いを胸に強い気持ちをもって試合に臨めるか。
さあ、試合開始です。



試合開始とともにフィールドからもベンチからも声を出し合いペースを作っていきます。
やはり声が出てる試合はパスの繋がりも球際もいい感じ!



前半のうちに得点を重ね見事に勝利!
続く2戦目!



初戦の勝利で少し気が緩んだのか先に失点…。
暑させいか運動量も少なく、なかなかペースがつかめません。
しかし前半のワンチャンスを確実にゴールに沈め、同点で後半へ
ハーフタイムに今日のテーマを再確認。
後半開始から声とともに持ち前の運動量と球際が復活!




得点を重ね有終の美を飾りました!
これで前期リーグの全日程が終了。
結果は6勝1敗1引分。
1点差ゲームも多く、接戦を勝ち切って積み重ねた結果です!
その後のフリーマッチでは、「チャレンジする試合!」と位置づけ、選手それぞれの課題に
実践形式でチャレンジできる機会となりました!






前期 東南ブロック1部リーグで2位を獲得したことで、後期の府リーグ入りが濃厚となりました。
ここからは各ブロックの強豪たちが集うリーグ試合のレベルも上がり厳しい戦いが続きます。
今日のテーマである「自分たちでスイッチを入れる」ことで、試合の最初から自分たちサッカーを自信をもって展開できればきっといい戦いができるはず!
この夏どこまで成長できるか楽しみです!

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
この夏どこまで自分を伸ばせるか!
暑さ対策もしっかりして、
まだまだ上を目指して、成長していこう!
対戦して頂いたチームの皆様、
ありがとうございました。
本日帯同頂いた監督・コーチ・保護者の方々、
ありがとうございました。