第23回園部カップU-10
  2025.10.11
  【日程】2025年10月5日(日)
【会場】園部陸上競技場
【形式】8人制 15-5-15
【試合結果】
①深草B vs 比叡 0-4
②深草B vs グーニーズ 2-2
③深草B vs アンフィニ 0-4
④深草B vs リノ 0-2
前日までの雨の影響でコンディションがわるい状況でしたが本日は園部カップに挑みました!
強豪相手に攻守の展開に圧倒されながらも、必死にくらいつきました!
失点後にも前を向き、粘り強くボールに食らいつきボールを奪う!気迫あふれるプレー!
相手の決定機を幾度も阻止するディフェンス陣!
失点危機でも思い切って前にでるGKの勇気あふれるプレー!
意地をみせた!魂のGOALシーン!
選手同士が声をかけあうチーム力!
結果は1分3敗でしたが日頃の練習の成果を発揮できたプレーもたくさんあり、成長できた1日となりました!
「悔しい」気持ちこそ成長の源です!
選手たちは只今成長真っ盛り!
気合い入れて明日から練習頑張るぞーーー!
頑張れ深草!









本日は園部FC 様 ご招待頂きまして誠にありがとうございました。
また、対戦チームの皆様ありがとうございました。
監督・コーチ・保護者の皆様、本日も暑い中、ありがとうございました。
  
【会場】園部陸上競技場
【形式】8人制 15-5-15
【試合結果】
①深草B vs 比叡 0-4
②深草B vs グーニーズ 2-2
③深草B vs アンフィニ 0-4
④深草B vs リノ 0-2
前日までの雨の影響でコンディションがわるい状況でしたが本日は園部カップに挑みました!
強豪相手に攻守の展開に圧倒されながらも、必死にくらいつきました!
失点後にも前を向き、粘り強くボールに食らいつきボールを奪う!気迫あふれるプレー!
相手の決定機を幾度も阻止するディフェンス陣!
失点危機でも思い切って前にでるGKの勇気あふれるプレー!
意地をみせた!魂のGOALシーン!
選手同士が声をかけあうチーム力!
結果は1分3敗でしたが日頃の練習の成果を発揮できたプレーもたくさんあり、成長できた1日となりました!
「悔しい」気持ちこそ成長の源です!
選手たちは只今成長真っ盛り!
気合い入れて明日から練習頑張るぞーーー!
頑張れ深草!









本日は園部FC 様 ご招待頂きまして誠にありがとうございました。
また、対戦チームの皆様ありがとうございました。
監督・コーチ・保護者の皆様、本日も暑い中、ありがとうございました。
U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 府リーグ 1部Bグループ 第1節
  2025.10.05
  U-11 京都建物杯 JFA サッカーリーグ2025 京都 府リーグ 1部Bグループ 第1節
日程︰令和7年10月4日(土)
会場:丹波自然運動公園 球技場
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【試合結果】
(京都建物杯 府リーグ 第1節)
深草-グーニーズR 勝
深草-上高野W 負
10月に突入し、京都建物杯 後期リーグが開幕しました!
我らが41期は前期の東南ブロック1部リーグを2位で終え、後期リーグは府リーグで戦います!
5年生後期のリーグ戦は、チームにとってはU-12のトップリーグである府リーグ1部を賭けた戦いであると同時に年明けから開催される日刊杯の出場を賭けた戦いでもあります。
さらに選手個人にとっても成長期が始まるこの時期の試合への取り組みや技術の習得、習熟はとても大切なものとなります。
当日はあいにくの空模様。前日から降り続いた雨により、グラウンドはところどころに水溜まりが見られる状態。グラウンダーのパスはすぐに止まり、ドリブルすら難しい状況です。
さらに相手は各ブロックを勝ち上がってきた強豪チームばかり。
これまでのチームそして個人の積み重ねを信じて戦おう!

さあ、試合開始です。
雨の中、元気よく飛び出していった選手たち。しかし、勢いとは裏腹に自慢のパスワークが水たまりに邪魔されてなかなか繋がりません。止まったパスをカットされ、カウンターを受ける時間が続きます。選手たちもなんとか工夫してボールを前に進めようとしますが、相手の早い寄せに合い思うようにプレーができません。
それでも、持ち前の運動量と粘り強い守備で相手の攻撃を防ぎつつ、チャンスを待ちます。






するとカウンターで放ったシュートがブロックされ、逆サイドの味方の前にこぼれます。
ここで左足一閃、ゴールネットを揺らします。
味方を信じて、ゴール前まで走りこんでいたからこそ生まれたゴール!
41期らしいゴールで先制します。

試合はそのまま、一進一退が続くも両チームともぬかるんだグラウンドに苦労し、追加点なく41期の勝利となりました!
続く2戦目!
コートも変わり1試合目よりはマシなグラウンド状況。しかし、ピッチの左右で水たまりの状況が異なり注意が必要です。試合開始から、1試合目の経験を生かしパスを繋いでいく41期。
前半の内に先制に成功し、押し気味に試合をすすめます。







しかし、後半に入り一瞬の隙をつかれ早々に失点。
何とか1点を取るため攻める41期。しかし、ぬかるむ足元に苦労しなかなか得点には至りません。
このまま引き分けかと思われたラストワンプレー。
ボールが転がらないことで生まれた連携の隙をつかれ失点。
そのまま試合は終了し、逆転負けとなりました。
最後までにグラウンド状況に苦労した第1節。
しかし、それは相手も同じこと。
選手個人がしっかり考え、状況に合わせた適切な判断ができたかな?
そして、試合中、声に出して選手間でコミュニケーションをとることの大事さに気づいたかな。

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
まだまだ、リーグ戦は始まったばかり。
これも経験、成長の糧にしてやろう!
対戦して頂いたチームの皆様、
ありがとうございました。
本日帯同頂いた監督・コーチ・保護者の方々、
ありがとうございました。
  
日程︰令和7年10月4日(土)
会場:丹波自然運動公園 球技場
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【試合結果】
(京都建物杯 府リーグ 第1節)
深草-グーニーズR 勝
深草-上高野W 負
10月に突入し、京都建物杯 後期リーグが開幕しました!
我らが41期は前期の東南ブロック1部リーグを2位で終え、後期リーグは府リーグで戦います!
5年生後期のリーグ戦は、チームにとってはU-12のトップリーグである府リーグ1部を賭けた戦いであると同時に年明けから開催される日刊杯の出場を賭けた戦いでもあります。
さらに選手個人にとっても成長期が始まるこの時期の試合への取り組みや技術の習得、習熟はとても大切なものとなります。
当日はあいにくの空模様。前日から降り続いた雨により、グラウンドはところどころに水溜まりが見られる状態。グラウンダーのパスはすぐに止まり、ドリブルすら難しい状況です。
さらに相手は各ブロックを勝ち上がってきた強豪チームばかり。
これまでのチームそして個人の積み重ねを信じて戦おう!

さあ、試合開始です。
雨の中、元気よく飛び出していった選手たち。しかし、勢いとは裏腹に自慢のパスワークが水たまりに邪魔されてなかなか繋がりません。止まったパスをカットされ、カウンターを受ける時間が続きます。選手たちもなんとか工夫してボールを前に進めようとしますが、相手の早い寄せに合い思うようにプレーができません。
それでも、持ち前の運動量と粘り強い守備で相手の攻撃を防ぎつつ、チャンスを待ちます。






するとカウンターで放ったシュートがブロックされ、逆サイドの味方の前にこぼれます。
ここで左足一閃、ゴールネットを揺らします。
味方を信じて、ゴール前まで走りこんでいたからこそ生まれたゴール!
41期らしいゴールで先制します。

試合はそのまま、一進一退が続くも両チームともぬかるんだグラウンドに苦労し、追加点なく41期の勝利となりました!
続く2戦目!
コートも変わり1試合目よりはマシなグラウンド状況。しかし、ピッチの左右で水たまりの状況が異なり注意が必要です。試合開始から、1試合目の経験を生かしパスを繋いでいく41期。
前半の内に先制に成功し、押し気味に試合をすすめます。







しかし、後半に入り一瞬の隙をつかれ早々に失点。
何とか1点を取るため攻める41期。しかし、ぬかるむ足元に苦労しなかなか得点には至りません。
このまま引き分けかと思われたラストワンプレー。
ボールが転がらないことで生まれた連携の隙をつかれ失点。
そのまま試合は終了し、逆転負けとなりました。
最後までにグラウンド状況に苦労した第1節。
しかし、それは相手も同じこと。
選手個人がしっかり考え、状況に合わせた適切な判断ができたかな?
そして、試合中、声に出して選手間でコミュニケーションをとることの大事さに気づいたかな。

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
まだまだ、リーグ戦は始まったばかり。
これも経験、成長の糧にしてやろう!
対戦して頂いたチームの皆様、
ありがとうございました。
本日帯同頂いた監督・コーチ・保護者の方々、
ありがとうございました。
U-8 舞鶴サマーカップ
  2025.10.01
  【開催日】2025年9月27日(土)
【会場】伊佐津川運動公園 人工芝
【試合時間】15分-5分-15分
【試合形式】8人制
試合結果
【1試合目】4-0 VS修斉
【2試合目】1-3 VS舞鶴南
【3試合目】8-2 VS東舞鶴・中筋
【4試合目】1-0 VS舞鶴
本日は舞鶴サマーカップに参加してきました。
天候も良く、素晴らしい人工芝のグラウンドでした。







結果2位、今年度初入賞!

まだまだ課題は沢山あります。
自分のポジション意識して、ボールに寄りすぎない。キーパーも攻撃の時は上がってカバーする。
自陣ゴールキックの時はコンパクトにパス繋げるように。足で行かない、体で行く意識を。
固まり過ぎず、もっと広くスペース使って、
ゴール目指して中入っていこ。
ひとつひとつのプレー、ポジションニング、日々の練習で出来るように、取り組んでいこう。

招待して頂いた舞鶴少年サッカークラブの皆様、ありがとうございました。
また帯同いただいた監督・コーチ、保護者の皆様、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
  
【会場】伊佐津川運動公園 人工芝
【試合時間】15分-5分-15分
【試合形式】8人制
試合結果
【1試合目】4-0 VS修斉
【2試合目】1-3 VS舞鶴南
【3試合目】8-2 VS東舞鶴・中筋
【4試合目】1-0 VS舞鶴
本日は舞鶴サマーカップに参加してきました。
天候も良く、素晴らしい人工芝のグラウンドでした。







結果2位、今年度初入賞!

まだまだ課題は沢山あります。
自分のポジション意識して、ボールに寄りすぎない。キーパーも攻撃の時は上がってカバーする。
自陣ゴールキックの時はコンパクトにパス繋げるように。足で行かない、体で行く意識を。
固まり過ぎず、もっと広くスペース使って、
ゴール目指して中入っていこ。
ひとつひとつのプレー、ポジションニング、日々の練習で出来るように、取り組んでいこう。

招待して頂いた舞鶴少年サッカークラブの皆様、ありがとうございました。
また帯同いただいた監督・コーチ、保護者の皆様、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

 2025.10.11 12:31 | 
 
 