U-9 桂坂トレーニングマッチ
2025.06.17
U-9 桂坂トレーニングマッチ
2025/06/15(日)
場所:桂坂小学校
試合形式:8人制、15分ハーフ×2
15分1本×2
<試合結果>
①深草-桂坂 0-5
②深草-太秦 4-4
③深草-桂坂 0-2
④深草-太秦 3-1
本日は桂坂SCJ様にお招きいただきトレーニングマッチに参加させていただきました。

雨上がりで蒸し暑いこともあってか、1試合目から身体が重く、自分達の思うようにプレーできない様子がみられました。

それでも一緒懸命にプレーし、失点はあったものの得点を重ねることができました。

途中、雨が降りドロドロになりながらも頑張りました!


8人制サッカーでのポジションニングに迷うところも見られましたが、これから試合も増えてきます。
今日は少しおとなしい様子でしたが、持ち前の元気よさを出してもっと成長していきましょう!

ご招待くださった桂坂SCJ様、対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
また帯同してくださった監督、コーチ、保護者の皆様、ありがとうございました。
2025/06/15(日)
場所:桂坂小学校
試合形式:8人制、15分ハーフ×2
15分1本×2
<試合結果>
①深草-桂坂 0-5
②深草-太秦 4-4
③深草-桂坂 0-2
④深草-太秦 3-1
本日は桂坂SCJ様にお招きいただきトレーニングマッチに参加させていただきました。

雨上がりで蒸し暑いこともあってか、1試合目から身体が重く、自分達の思うようにプレーできない様子がみられました。

それでも一緒懸命にプレーし、失点はあったものの得点を重ねることができました。

途中、雨が降りドロドロになりながらも頑張りました!


8人制サッカーでのポジションニングに迷うところも見られましたが、これから試合も増えてきます。
今日は少しおとなしい様子でしたが、持ち前の元気よさを出してもっと成長していきましょう!

ご招待くださった桂坂SCJ様、対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
また帯同してくださった監督、コーチ、保護者の皆様、ありがとうございました。
第28回長岡京SSカップ
2025.06.16
第28回 長岡京SSカップ
日程︰令和7年6月14日(土)、15日(日)
会場:Jグリーン堺 S10、12、13
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【第1日目 Yリーグ Y2グループ】
深草-A OSAKA 負
深草-ガンバ大阪 負
深草-デラサル 勝
Y2ブロック3位
【Yリーグ順位決定戦】
深草ーJマルカ 負
Yリーグ6位
【第2日目 下位リーグ Hグループ】
深草-ジュネッス 負
深草-ジュエルス 勝
【総合順位決定戦】
深草-泉 勝
深草-兵庫FC 負
24チーム中18位
昨年も参加させていただい長岡京SSカップに参加させていただきました。
長岡京SSカップは近畿各府県と近隣県のTOPチームが参加するカップ戦です。
普段はなかなか対戦することが無い各府県を代表する強豪チームと対戦できるまたとない機会。
41期は春季合宿としてJグリーン堺で宿泊してカップ戦に挑みます。

参加チームは24チーム。初日はリーグ戦と順位決定戦を経て所属リーグで順位を決定します。
二日目は前日の結果で上位リーグと下位リーグに別れ、さらに各リーグ戦の結果をもとに総合順位決定トーナメントを行い最終順位を決定します。
他府県の強豪チームばかりの対戦相手、素晴らしい施設でのカップ戦。
みんなこの日を楽しみしていました!

しかし…。
初戦は終始押し気味に試合を進めるもワンチャンスを決められ敗戦。
ここで流れを取り戻したかった2戦目も強豪相手に初戦の敗戦を引きずり連敗…。







続く3戦目。
昨年の長岡京SSカップで2度対戦し、2連敗した相手。
もう負けたくない!



ここで41期のリバウンドメンタリティが爆発しゴールラッシュで快勝!
勢いを持って臨んだ順位決定戦。
試合開始直後は良いシーンを作るも決めきれず、相手にペースを握られ敗戦。



初日は1層3敗で終了。
2日目は下位トーナメントにまわることとなりました。
宿舎ではみんなで食事をして、レクリエーションで楽しみリフレッシュ!
2日目の下位トーナメントに臨みます。
初戦は互角の試合も初日と同じような展開で敗戦…。




素晴らしい環境となかなか対戦する機会のない強豪チーム。
こんな素晴らしい大会に参加してこんな結果で帰るわけにはいかない!
ここで41期が目を覚まします!







2戦目は接戦をものにして勝利!
続く3戦目もゴールラッシュで快勝!
そして臨んだ今大会の最終戦。
二日間の疲れからか足も重く、試合開始後早々に2失点。
しかし、前半終了間際に1点を返すと後半開始早々に同点ゴール!
この勢いのまま逆転できるかと思った矢先に失点し、そのまま試合終了。




結果は、24チーム中18位。
2日目はコンディション不良による出場辞退者が続出・・・。
サッカーのプレーの質以前に試合への心構えや準備の意識はどうだったかな?
プレーの面ではこれまで取り組んできた課題への挑戦や試合開始直後の勇気を持ったプレーを選択できたかな?
強豪相手だからこそ足りなかった部分がたくさん見えた大会。

一方で、これまで途中出場が多かったメンバーのプレー時間が多くカップがかかった真剣勝負でしか得られない経験を得たことで、チームの底上げにつながる大会になったようにも思います。
府リーグに参戦し、上を目指していくなら選手一人一人が意識を高く持ち、自分の課題を実践していく。
そして何よりどんな相手でも「絶対負けない!勝ってやる!」という強い気持ちを前面に出していかないと成長はないよ。
この写真を撮影した日がターニングポントになったねと言えるようにまた明日から頑張ろう!

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
来週の京都建物杯は前半戦最終試合。
有終の美を飾って、良い流れで府リーグに突入しよう!
素晴らしい大会を運営いただいた主催の長岡京SSの皆さまありがとうございました。
7月もよろしくお願いいたします。
対戦してくださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして二日間熱心ご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、雨の中サポートありがとうございました。
日程︰令和7年6月14日(土)、15日(日)
会場:Jグリーン堺 S10、12、13
競技時間︰8人制 15分ハーフ
【第1日目 Yリーグ Y2グループ】
深草-A OSAKA 負
深草-ガンバ大阪 負
深草-デラサル 勝
Y2ブロック3位
【Yリーグ順位決定戦】
深草ーJマルカ 負
Yリーグ6位
【第2日目 下位リーグ Hグループ】
深草-ジュネッス 負
深草-ジュエルス 勝
【総合順位決定戦】
深草-泉 勝
深草-兵庫FC 負
24チーム中18位
昨年も参加させていただい長岡京SSカップに参加させていただきました。
長岡京SSカップは近畿各府県と近隣県のTOPチームが参加するカップ戦です。
普段はなかなか対戦することが無い各府県を代表する強豪チームと対戦できるまたとない機会。
41期は春季合宿としてJグリーン堺で宿泊してカップ戦に挑みます。

参加チームは24チーム。初日はリーグ戦と順位決定戦を経て所属リーグで順位を決定します。
二日目は前日の結果で上位リーグと下位リーグに別れ、さらに各リーグ戦の結果をもとに総合順位決定トーナメントを行い最終順位を決定します。
他府県の強豪チームばかりの対戦相手、素晴らしい施設でのカップ戦。
みんなこの日を楽しみしていました!

しかし…。
初戦は終始押し気味に試合を進めるもワンチャンスを決められ敗戦。
ここで流れを取り戻したかった2戦目も強豪相手に初戦の敗戦を引きずり連敗…。







続く3戦目。
昨年の長岡京SSカップで2度対戦し、2連敗した相手。
もう負けたくない!



ここで41期のリバウンドメンタリティが爆発しゴールラッシュで快勝!
勢いを持って臨んだ順位決定戦。
試合開始直後は良いシーンを作るも決めきれず、相手にペースを握られ敗戦。



初日は1層3敗で終了。
2日目は下位トーナメントにまわることとなりました。
宿舎ではみんなで食事をして、レクリエーションで楽しみリフレッシュ!
2日目の下位トーナメントに臨みます。
初戦は互角の試合も初日と同じような展開で敗戦…。




素晴らしい環境となかなか対戦する機会のない強豪チーム。
こんな素晴らしい大会に参加してこんな結果で帰るわけにはいかない!
ここで41期が目を覚まします!







2戦目は接戦をものにして勝利!
続く3戦目もゴールラッシュで快勝!
そして臨んだ今大会の最終戦。
二日間の疲れからか足も重く、試合開始後早々に2失点。
しかし、前半終了間際に1点を返すと後半開始早々に同点ゴール!
この勢いのまま逆転できるかと思った矢先に失点し、そのまま試合終了。




結果は、24チーム中18位。
2日目はコンディション不良による出場辞退者が続出・・・。
サッカーのプレーの質以前に試合への心構えや準備の意識はどうだったかな?
プレーの面ではこれまで取り組んできた課題への挑戦や試合開始直後の勇気を持ったプレーを選択できたかな?
強豪相手だからこそ足りなかった部分がたくさん見えた大会。

一方で、これまで途中出場が多かったメンバーのプレー時間が多くカップがかかった真剣勝負でしか得られない経験を得たことで、チームの底上げにつながる大会になったようにも思います。
府リーグに参戦し、上を目指していくなら選手一人一人が意識を高く持ち、自分の課題を実践していく。
そして何よりどんな相手でも「絶対負けない!勝ってやる!」という強い気持ちを前面に出していかないと成長はないよ。
この写真を撮影した日がターニングポントになったねと言えるようにまた明日から頑張ろう!

日々の練習で己を高め、試合で己を省みる!
ベクトルを自分自身に向け、昨日の自分を超えていけ!
来週の京都建物杯は前半戦最終試合。
有終の美を飾って、良い流れで府リーグに突入しよう!
素晴らしい大会を運営いただいた主催の長岡京SSの皆さまありがとうございました。
7月もよろしくお願いいたします。
対戦してくださいました各チームの皆さまありがとうございました。
また、いつか対戦出来る日を心待ちにしております。
そして二日間熱心ご指導いただきました監督・コーチありがとうございました。
帯同の保護者の皆さま、雨の中サポートありがとうございました。
セレマカップ 最終節
2025.06.15
日程:2025年6月15日(日)
会場:吉祥院公園球技場
形式:8人制 20-5-20
セレマカップ 前期 最終節
【試合結果】
1試合目
vs 太秦A 2-2 引き分け
2試合目
vs 舞鶴南 4-1 勝ち
最終 5勝3敗2引き分け
勝ち点17
第4位!!
最終節、今日は、懸念していた雨も止みピッチコンディションもまずまず
しかし蒸し暑い、湿度の高い中、体力の心配もありスタート!
初戦、開始数分で先制点を上げるものの、なかなか追加点が取れず、ちょっとしたとこから、連続失点、、、
ここで一旦気持ちを落ち着かし、前からのプレス!!
本領発揮の同点打!!
まだまだいける!!
深草GO!!
結果引き分けとなりましたが、諦めない気持ちと、粘り強さ、そして気持ちの切り替えは
以前よりも成長していたのではないでしょうか!?
2戦目も先制点を取り、乗っているところで、まさかの失点。。。
同点に追いつかれてからの連続3得点、お見事!!
これが今の深草40期!!
各試合を振り返ると、、、
もっとこうしたら良かった!!
あん時決めていれば!!と
思い返すところはたくさんありますが、そんな事は言ってられません!!
君たちは、今、追われる立場でもあります。
喜ぶ部分、反省する部分はありますが、改善、実行!!
そして仲間を信じて、更に成長し、もっと上を目指していきましょう。
本日の結果を持って当初から掲げていた深草40期の目標を達成し府リーグ前期を終える事ができました。
目標のクリア、全日のシード権獲得
そして後期に向け、更なる成長、切磋琢磨、底上げをしていきましょう。
監督、コーチ、保護者の皆様お疲れ様でした。
まだまだ負けられない戦いは続きます
一丸となってサポートしていきましょう。


運営して頂いたスタッフの皆様、対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
会場:吉祥院公園球技場
形式:8人制 20-5-20
セレマカップ 前期 最終節
【試合結果】
1試合目
vs 太秦A 2-2 引き分け
2試合目
vs 舞鶴南 4-1 勝ち
最終 5勝3敗2引き分け
勝ち点17
第4位!!
最終節、今日は、懸念していた雨も止みピッチコンディションもまずまず
しかし蒸し暑い、湿度の高い中、体力の心配もありスタート!
初戦、開始数分で先制点を上げるものの、なかなか追加点が取れず、ちょっとしたとこから、連続失点、、、
ここで一旦気持ちを落ち着かし、前からのプレス!!
本領発揮の同点打!!
まだまだいける!!
深草GO!!
結果引き分けとなりましたが、諦めない気持ちと、粘り強さ、そして気持ちの切り替えは
以前よりも成長していたのではないでしょうか!?
2戦目も先制点を取り、乗っているところで、まさかの失点。。。
同点に追いつかれてからの連続3得点、お見事!!
これが今の深草40期!!
各試合を振り返ると、、、
もっとこうしたら良かった!!
あん時決めていれば!!と
思い返すところはたくさんありますが、そんな事は言ってられません!!
君たちは、今、追われる立場でもあります。
喜ぶ部分、反省する部分はありますが、改善、実行!!
そして仲間を信じて、更に成長し、もっと上を目指していきましょう。
本日の結果を持って当初から掲げていた深草40期の目標を達成し府リーグ前期を終える事ができました。
目標のクリア、全日のシード権獲得
そして後期に向け、更なる成長、切磋琢磨、底上げをしていきましょう。
監督、コーチ、保護者の皆様お疲れ様でした。
まだまだ負けられない戦いは続きます
一丸となってサポートしていきましょう。


運営して頂いたスタッフの皆様、対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。